
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、昔(リレー回路)は追加接続が容易なように1本でも、
背中向きで接続していました。
今は、シーケンサーなので、配線の変更は、あまりないので、
上向きがほとんどです。
ほとんどの設備メーカーの、配電盤も同様です。
圧着部はマークチューブかぶせると見えませんし、
圧着忘れは、ほとんどないですし、
(圧着しないと、ペンチ開きませんので)。
よくあるのは、端子のネジの締め忘れ。
仮締め後、本締め忘れがまれにある。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
リレー回路(端子)で一本でも背中向きで接続されていたということですが、
背中向き接続は便利ですよね?
追加端子が出てきた場合、マークチューブを一旦ひっくり返すという作業をしなくて済みますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電子回路について 4 2022/05/02 20:38
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
- 電気工事士 【電気の漏洩電流の読み方を教えてください】一箇所の端子部の1本の接地線にクランプメー 2 2023/07/24 18:21
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンは有線接続が出...
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
マザーボードのパワーLED端子が...
-
REGZA 19A1 テレビについてです
-
kW電力量計を買いました! 裏面...
-
発電機の端子について
-
RAID1の再構成が終わらない・・・
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
接地面、設置面の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
発電機の端子について
-
端子台について
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
ブレーカー端子への配線接続に...
-
中性線欠損保護機能付の主幹ブ...
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
【自動車のバッテリーを短絡さ...
-
高圧メガーでライン側をマイナ...
-
電気工事の端子台の役割につい...
-
圧着端子が一本接続のとき、端...
-
マザーボードのパワーLED端子が...
-
FDD端子のないマザーボード
-
デジタルテスターでフレームグ...
-
スターデルタ結線の盤側端子に...
-
【電気・力率計】力率計には4つ...
-
三本足のダイオードについて
-
チャンプの修理について
おすすめ情報