dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前に、邦、という漢字がつきます。
戸籍謄本でみると、邦、という字の
左側の編が、手のように、上が突き出ていません
このような場合に(外字登録したので、PCによっては見えないかも?)
のように印刷するにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

#2です。


考えて見ました。
1.自分のパソコンでは印刷できるが、その文書を他人のパソコンで印刷すると、外字が印刷されない。
この場合は自分のパソコンでWord文書などに外字を使ったら、PDFファイルにする。
その際すべてのフォントを埋め込む。
こうすれば、どのパソコンでもどのプリンターでも、オリジナルの通りに印刷されます。
2.他人が作成する文書で自分の名前が普通の「邦」になってしまうので、戸籍の通りの字にしてもらいたい。
これは、文書を作成する人の事情が無視できません。

詳細は補足をいただいてから回答します。
推測で的外れのことを書いても意味がありませんから。

この回答への補足

いろいろありがとうございます。
私の住民票をもって行ったら、漢字の問題を指摘されました。
その友人は県の方に書類を提出しましが、県で漢字の件を指摘
されたそうです。
この場合私が友人のパソコンに外字を作らなければなりません。
その友人のパソコンに外字を登録した、としても、会社のパソコン
があって、・・・
そこで、漢字の第二水準とか、中国漢字とか、外字を使わずに
できれば、と思ったのですが、やはり、外字登録となるでしょうか?
よろしくおねがいします、

補足日時:2009/04/24 10:14
    • good
    • 1

外字登録してあれば、印刷できますが…。


WordなりExcelなりの文書の中に使えばいいでしょう。
何ができなくてお困りなのかが解りません。

>PCによっては見えないかも?
“PCによって”ではなく、テキストとしてここに表示することは不可能です。
画像を添付されれば、誰でも見ることができます。
    • good
    • 0

これのことでしょうか?


 
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/24 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!