dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あかの他人」「顔見知り」「知り合い」「知人」「友人」「親友」「恋人」「夫婦」「同僚」「先輩・後輩」「お客様と従業員」
・・・人間関係にはいろいろな種類があります。
また、いろいろなコミュニティがあるかとおもいます。
例えばAというコミュニティがあったとして、(例えばなにかの習い事だったとしましょう)そのコミュニティで見かける人がBというコミュニティ(例えば会社・学校)にもいたとします。2人は別に親しいわけではありません。

この時に「あの人さぁ、Aでみかけたよ。Aで見かけたときXXXXでXXXXXだったよ。」というような事を本人に無許可でBに所属する別の人達へ噂をばらまいたとします。
こういうのってどう思います?された方は時には大迷惑だとおもいますが、皆様の考えを聞かせて下さい。

また、仕事上、お客様に対してお世辞などいった時のお世辞を、いった相手でなく横で聞いていた人に、かつ、数年たってから「お前はあの時こういったのだから・・・お前はこういう人間なのだろう」等といわれた場合どう思いますか?
私は気持ち悪いんですが・・たとえば、飲食店でバイトしていたとして(よほどの常連でなければ顔は覚えないし普通、客の話は口外しないと思いますが)数回しかきたことのないお客様に顔を覚えられ、数年後に「お前あの時・・・」といわれた場合。気持ち悪くないですか?経験者の方ご意見と対処方法をお聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

人に見られても恥ずかしくない行動をとるしかないと思います。



みかけた人が たまたま あなたのことをよく知っている人でしたら
どうしますでしょうか?
しかも、そのとき複数の人がいたなら、その時点で 話のネタになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い知り合いだったら別にいいですけど。
知り合いってどういう関係のこというんでしょうねー

お礼日時:2003/03/06 13:18

まともに相手になると、おかしな相手のペースに乗ってしまい、ドツボにはまるので、



とにかく『知らばっくれる』のが、良いと思います。⇒相手にしない、ということ。

本当に気味悪いのですから、

「え??そうなんですか?知りませんよ?いったい何なのですか??」と

気味悪がってあげましょう。

気味の悪い相手の言う事に、いちいち耳を貸していたら、身が持ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとうりです。あーーーー気持ち悪かった!

お礼日時:2003/03/06 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!