
先日整備工場と話をした際、一度もハブベアリングのグリスアップをしていない、と話をしたところ驚かれてしまいました。
車検ごとにすべき、と言われてしまいました。
今まで、国産車含め30年ほど乗ってきましたが、一度もしたことはない(車検でしてくれているが知らない?)という記憶です。
そこで、教えてください。
ハブベアリングは定期的(車検ごと、もしくは5万kmごとなど)にグリスアップするのが今も普通でしょうか?(旧車はあると聞きます)
FRでフロントはハブと一体(アッシーになっています)、リアはベリング単体(ボールベアリング)になります。分解するだけでも相当手間と時間(費用)がかかるような気がします。
車は99年BMW 9万kmです。
No.5
- 回答日時:
どんな整備工場と話をしたんでしょう?私はそっちが気になります。
まず、国産の軽~普通乗用車 及び 小型貨物では、ハブベアリングのグリスアップなんてしません。
出来ないんです。
(例外として、ラジアルベアリングを使ってる車種(ランクル等)ならグリスアップと言うよりグリス交換可能)
でも、まずディーラーではやっていないでしょう(ハブの分解どころか、工場が汚れるからやらない)。
トラックやダンプのハブには、ラジアルベアリングが使われていますので、車検ごとのグリス交換はします。
(実際には、やっていない整備工場が殆んどでしょうね)
昔はね、ハブベアリングにテーパーローラーベアリング(ラジアルベアリング)が使われていたので、車検ごとに分解・清掃・グリス入れ替えをしていましたが、近年の乗用車のハブにはボールベアリングが使われていて、非分解なんです。
壊れたら交換する 完全消耗品扱いになりました。
なので
ハブベアリングのグリスアップは しない・出来ない・必要なし
外車も何台か経験しましたが、国産と同じ扱いです。
#2さんの言うのは、リヤがホーシングタイプの話ですね。
4独サスになると、リヤのベアリングはデフオイルでは潤滑出来ませんから。
回答ありがとうございます。
やはりグリスアップは不要(不可)なのですね。
特にメンテも不要で、異音が出たら交換しかない、ということがわかり安心しました。
No.4
- 回答日時:
E36のリアハブベアリングを自分で交換した事が有るけど リアはzzタイプの為 グリスアップ不可でした 音が出たら交換です フロ
ントはバラした事無いから解らないお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
車検時のハブベアリング点検に...
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
91007-KK0-000このベアリングの...
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
後輪からの異音について
-
自転車のリヤホイールベアリン...
-
後輪の周りが悪い
-
特殊サイズのベアリングを探し...
-
運転席下あたりからカラカラと...
-
車を運転しているとたまに前左...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
家の門扉がキーキーなるので油...
-
Bテンションアジャストボルトが...
-
自転車の注油してはいけない場...
-
のぼり坂のペダル踏みつつ子は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
プレスカブの前輪、後輪のぶれ...
-
ホイールベアリング交換
-
ハブベアリングについて ロード...
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
バンバン200とボルティーの...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
フロントホイール(回転軸)の...
-
自転車後輪のベアリングについて。
-
自転車のベアリングについてです
-
27インチ自転車の後輪が左右に...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
タイミングベルトの切れる前兆...
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
-
たぶんデフからの異音
おすすめ情報