プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく軌跡の問題で条件を満たす点を
P(x,y)とおきますよね? 学校で
「問題文にx,y(小文字)が使われているときはP(x,y)とおかずにP(X,Y)  (X,Yは大文字)とおけ。 紛らわしくて間違えやすいから」
と言われ、そして最後にX,Yをx,yに直して答えるように教えられたのですが、問題集などでは問題文にx,y(小文字)が使われているのにP(x,y)とおいて答えているものがあります。なので、なぜ大文字でおいて問題文の小文字のx,yと区別するのかわかりません。なぜでしょうか?

A 回答 (2件)

例といえば、こんなのが典型的。


http://cfv21.web.fc2.com/cfv21/math/tim02f2.htm
この問題では、P(X,Y) ではなく、P(a,b) と置いていますが、
P(x,y) 以外の文字で置いていることは同じです。

最後の答えを「原点を中心とする半径5の円周」のような
幾何学的表現でなくて、方程式で書こうとすれば、
a^2 + b^2 = 25  …(5)
の (a,b) を (x,y) で置き換えて、
x^2 + y^2 = 25
と答えることになるでしょう。

求める軌跡の他に、何かの曲線が、x,y の関係式で表されていると、
軌跡上の点を P(x,y) と置いたのでは、
文中の (x,y) がどっちを指しているのか、紛らわしくなってしまう。
上記の解答例では、楕円の接線上の点を (x,y) と書いていますね。

もちろん、どんな問題でも P(x,y) がイケナイ訳ではなくて、
↓これらのように、P(x,y) と置いて上手くゆく例も、いくらでもあります。
http://runner2.ge.knct.ac.jp/math/2/pdf/problem0 …
    • good
    • 2

それは学校の先生が仰るとおり



紛らわしくて間違えやすいから

だと思いますが…


具体的な問題が分からないので、何とも言えませんが

この回答への補足

質問の仕方がまずかったです。 何が紛らわしいのか例を見つけてほしいです。よろしくお願いします。

補足日時:2009/04/26 14:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!