
現在、NHKラジオでドイツ語を学習しています。
4月20日の学習事項は
Wann hast du Zeit?
Morgen habe ich Zeit.
なんですが、この語順について疑問があります。
「中級ドイツ語のしくみ」清野智昭さん著のP55(ドイツ語らしく書く)で、
Wann hast du das Buch gekauft?
という質問に対する答えなら
Ich habe das Buch heute gekauft.
と言い、
Ich habe heute das Buch gekauft.
は、ピントがずれていると書かれています。
(新しい情報ほど、後に言う)
となると、
Wann hast du Zeit?
の返事は、
Ich habe morgen Zeit.
となると思うのですが、...
(Morgen habe ich Zeit. は、「明日なら時間があるよ」という意味になると思うのです)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツ語文法の配語で、
主文の平叙文においての
Wann hast du das Buch gekauft?の質問に対し、
Ich habe das Buch heute gekauft.
主語+動詞第一成分+目的語+時+動詞第二成分
Das Buch habe ich heute gekauft.
目的語+動詞第一成分+主語+時+動詞第二成分
Heute habe ich das Buch gekauft.
時+動詞第一成分+主語+目的語+動詞第二成分
は、正しい答えです。
但し、Ich habe heute das Buch gekauft.も間違えということではありません。完璧な答えではありませんが、会話では通じます。
例えば、"Wann hast du das Buch gekauft? Gestern oder heute?" の答えとしては、"Heute"と、ただ答えても言いわけですので、そこを強調して言えば、正解になるわけです。
でも、テストなどではWann hast du das Buch gekauft?の質問に対し、Ich habe heute das Buch gekauft.の回答は不正解とされます。
なぜなら、
gestern, heute, morgen等の時を表す状況語の位置は会話の中では、かなり自由なのですが、基本的には伝達価値などにより原則が定められています。
(状況語:時・方法・理由や原因・場所点・様子や状態などを表す。)
Ich habe das Buch heute zufaellig in der Bibliothek gefunden.
主語+動詞第一成分+目的語+時+方法+場所+動詞第二成分。
私はこの本を今日偶然図書館で見つけた。
Der Europabus kam heute wegen des Unfalls mit Verspaetung in Rothenburg an.
主語+動詞(分離動詞ankommenの過去)+時+理由+状況(様子)+場所+(分離動詞の前綴り)
ヨーロッパバスは今日事故のため遅れてローテンブルクに到着した。
では、
>Wann hast du Zeit?
>Morgen habe ich Zeit.
の方ですが、会話では全く問題がありません。
この会話の中で一番大事なのは、"morgen"と言う単語で、例えば、
"Wann hast du Zeit?"
会話では"Morgen."だけでも正しい回答になるからです。
でも、テストや書面などでのWann hast du Zeit?の質問に対してでしたら、
Ich habe morgen Zeit.の答え方の方がよりよい回答と言えます。
状況語の配置はドイツ語会話の初級ではあまり考慮なさらなくてもよろしいのではないでしょうか。
かなり読みにくい回答になってしまいました。
参考になるとよいのですが。
回答ありがとうございます。
よく理解してからと思ってお礼をするのが遅くなってしまいました。
>状況語の配置はドイツ語会話の初級ではあまり考慮なさらなくてもよろしいのではないでしょうか。
確かにそうですね。
重箱の隅をつついてもしょうがないですね。
No.2
- 回答日時:
ちわす
Wann hast du das Buch gekauft?
Ich habe es heute gekauft.
が理想なんですが
Wann hast du das Buch gekauft?
Ich habe heute das Buch gekauft
でもokです。なんでそんなことが偉そうに本に書いてあったのか知りませんがぶっちゃけ
Wann hast du das Buch gekauft?
Ich habe das Buch heute gekauft.
は変です。なんでdas Buchって言い直したの?って気持ちになります。ちなみにどの文章でも同じですが「今日」って言うのが本来の答えならheuteは適度に強く発音する必要があります。
もうかかれてますがMorgen habe ich ZeitとIch habe morgen Zeitならどっちでも大丈夫です。
回答ありがとうございます。
よく理解してからと思って、お礼をするのが遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
語順についてこだわるのは、もう少し上達してからの方がいいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急、お願いします!universal...
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
Many are surprised to learn t...
-
from belowって言います?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
とある文章を考えているのです...
-
must be と cannot be の違いが...
-
英語訳を教えてください!
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
英語について質問です。 If the...
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
toward と towardsの違い。
-
「しかし、その一方で」という...
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
thatの用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
スペイン語 YoとMeの違いは?
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
ドイツ語の不定詞句や名詞化に...
-
嫌うと嫌がるの違いは何ですか
-
どなたか教えてください。英語...
-
sowohl A als auch Bが主語の場...
-
古文について
-
「魚が売っている」は正しい日...
-
「~に」と「~によって」の違い
-
「私にできること」の「に」は...
-
ドイツ語 完了形のsein支配
-
〔フランス語〕pouvoir...
-
黒柳徹子は、英和辞典で英語覚...
-
上の文があったのですが、正し...
-
古文。動作の主体?
-
ロシア語で「盗む」とはどうい...
-
「雨に降られた」が可なのは、...
-
語頭が5w1hの後って必ず動詞で...
-
フランス語のlaisse tomberにつ...
おすすめ情報