
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社会福祉士です。
彼は将来、介護士ではなく、相談業務などをやっていきたいと考えているのでしょうか?
社会福祉士はあまり給与や就職の役にはたちません。もともと、相談員などが求人としては少ないこともあります。介護福祉士やケアマネの方がよさそうにも思えます。決して将来のために取るものとは言えないように感じます。
私の場合は専門学校卒業後実務1年で受験資格があったので、数年間施設の相談業務をしながら取得しましたが、ケアマネの資格の必要性も感じその後受験しました。
独立型の社会福祉士として活躍されているかたも最近はいますがかなり難しいように思います。
回答ありがとうございます。今日彼に私が社会福祉士について調べ思ったこと、周囲の人のアドバイスを踏まえ話しました。彼自体まだ考えが甘く、漠然と相談業務に興味があり、なるには資格を持っていて損はないからと中途半端な考えで、私なりにこの介護の世界でやっていくにはまずは経験が一番。決められた仕事はこなせても、周囲から注意をうけることもあり、頼られるという器ではなく、心配してしまうことが多い。自分もできる人間ではないので人の事は言えないですが、もう少しきちんと調べ行動するよう伝え、もう一度考えるとのことでした。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
看護師と社会福祉士の資格を両方持っています。
私はどちらの方が難しかったかと言うと、社会福祉士の方です。
看護学校もかなり厳しい所に行っていたので、20歳前後の年齢ではしんどかったのは事実ですが、国師の合格率が社会福祉士の方がはるかに低い事から、社会福祉士の国師勉強はかなりしました。
看護師をしながら下の子が1歳の時から通信大学に行き受験資格を取ったのですが、実習もあり肉体的には大変でした。
現在社会福祉士は「名称独占」であり、看護師は「業務独占」なので、就職・給与面では看護師の方が有利ですが、介護士より社会福祉士の方が給与面で良いでしょう。
今後は社会福祉士の求人は増えてくると思います。
私自身社会福祉士としての実務経験はありません。
それでも勉強した事は、色々と役に立っています。
彼が現在「介護士」のお仕事をされているなら、全くの無経験者に比べると勉強面では比較的楽だと思います。(それでも簡単ではないですが)
介護士の経験があって、社会福祉士の資格を取得すると、仕事の幅は大きく広がるでしょう。
彼氏はまだ20歳代との事。
やる気と覚悟があるなら、応援してあげては如何でしょうか。
ありがとうございます。看護師をしながら子育てをし資格をとられ凄いですね。自分なりに思ったことを彼に話しました。まだそこまで考えて決めたようでないようで、まずは経験をつみ介護福祉士をとることを進めました。勉強し知識をつむことは良いことだと思うので、これからも応援、協力していこうと思っています。アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
社会福祉士です。
就職面、給料面で考えると、とても旨味のない資格です。
また、資格習得コストから考えると、近接領域ですが准看護師資格のほうが高いと思います。
しかしながら、福祉系の資格のなかでは、介護福祉士と並んで汎用性があり勉強になりますので、チャレンジしていただきたい資格の一つです。
アドバイスありがとうございます。私は今27歳で彼は年下です。年齢的にも若くはないのでこの先不安が大きいです。
真面目で優しくとてもいい人ですが、私と同じく優柔不断で考え込んで
しまうため、今は二人で疲れてしまっているような感じです。
いろいろな方向を考え相談していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私も社会福祉士目指そうとしてました。
受験資格は福祉系大卒で厚生労働省の指定した科目を履修してるのが条件です。私は愛知県にある日本福祉大学の通信教育に入学しようとしましたが学費が足りなかったのであきらめました。ちなみに日本福祉大学の通信教育課程の社会福祉士の合格率は50%ぐらいです。参考までに。回答ありがとうございます。本人もまだ社会福祉士について詳しく調べきれてなく、大学は学費が高すぎるので、福祉系の短大を出て業務経験を2年するような事をいってましたが、無資格の状態で受験資格の業務経験につけるのかとも思います。また話をしてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
社会福祉士の国家資格を取得すると生活相談員や生活支援員としての就業となる訳ですが、ハローワークインターネットサービスで「社会福祉士」で検索してみて下さい。
国家資格の割に驚く程に給与は低いです。17万円位から、良待遇で23万円位でしょうか。23万円なんて所はあんまりありませんけどね。
職務内容はと言いますと利用者さんの家族との架け橋をしたり書類作成などなど多岐に渡ります。事業所や施設の中では言ってしまえば雑務です。介護もしたり、事務仕事もしたりだの介護職よりもやる事が多くなります。
社会福祉士の学校に通う位であれば、もうちょっと頑張って看護師の資格でも取った方が、現場での仕事は大変だと思いますが、よっぽど将来性があります。
但し、看護師も結構勉強は難しいですし、就業年数も3年と社会福祉士よりも長いですけどね。
回答ありがとうございます。将来のことを考えれば今の介護職のままでは不安はあるのは確かですが、パソコンがなく社会福祉士の本を買って調べたようなのでまだまだ情報不足のようです。また話をしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 福祉系未経験の文系でも、介護職の仕事につけるのか? 2 2023/07/06 20:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生です。 将来は社会福祉士を目指そうと 福祉系の大学に受験し合格をもらったのですが 在学中に 1 2022/12/08 21:13
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- 大学・短大 私の志望してる福祉系大学の国家試験合格率について。オープンキャンパスで紹介していた社会福祉士と介護福 5 2022/04/26 19:38
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 文系大卒が無資格で介護の世界に行くか迷っています 1 2023/07/06 20:48
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士偽造され私の登録番号を複数人に使用された弊害はありますか? 1 2023/07/02 17:57
- 学校 将来について 1 2023/08/22 10:29
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ペット業界の今後と就職 2 2022/04/09 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) 福祉系の大学へ進学予定なのですが その準備として、福祉コーディネーターの資格を取得を目指そうと思うの 2 2022/10/03 17:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
任用資格とはどういう意味?
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
福祉系の相談員などについて…
-
精神保健福祉士は障害年金裁定...
-
精神保健福祉士への転職
-
社会福祉士会て入った方がいい...
-
社会福祉士と児童福祉司
-
医療事務→作業療法士or社会福祉...
-
社会福祉士 就職活動について
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
片眼失明でも雇ってくれる職種...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
(医)とは?
-
社会福祉協議会就職試験で勉強...
-
就職活動と教育実習時の服装・...
-
ケアマネージャーの給料
-
社会福祉主事任用資格
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
育休中に大学へ通うことはでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
任用資格とはどういう意味?
-
医師や看護婦ではなくホスピス...
-
社会福祉士、30代半ば男、就...
-
仕事を辞めてまで、社会福祉士...
-
社会福祉士について。
-
医療事務→作業療法士or社会福祉...
-
社会福祉士
-
社会福祉士に必要な能力、資質は?
-
社会福祉士 児童相談所
-
臨床心理士と社会福祉士、両方...
-
社会福祉士と英語
-
社会福祉士 精神保健福祉士 ...
-
社会福祉士か地方公務員
-
地方公務員 職務で経験を積む...
-
高校2年生子供と関わる福祉の...
-
介護施設を経営するには
-
発達障害者支援センター
-
派遣で保育士からステップアッ...
おすすめ情報