プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
 おにぎりを食べていてふと思ったのですが、外国におにぎりはあるのでしょうか?また、なんと呼ばれていて、具は何が使われているのでしょうか?海苔も捲くのかな・・・等々です。
 もちろん日本のおにぎり文化が日本からの移民や日本食ブームで近世以降移入されて「ONIGIRI」として世界中で食べられているのは知っていますが、私が聞きたいのはそうではなくて、おにぎりと同様の食べ物が歴史的に見て食文化としてその国・地域から生まれ育っているかということです。ですから、アジアを中心とした稲作地帯での食文化の歴史と言うことになるのでしょうか・・・
 ご存じの方いらしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

 どうやらおにぎりは日本固有の食文化のようです。


 一つに握りやすい粘りけのある米は東南アジアにしかないことに起因していますが、おにぎりにつきものの乾燥海苔(すき海苔)も日本・韓国にしかないからではないかと思います。
 沿岸部分の多い国で、なおかつうるち米がないとおにぎりという形には結びつかなかったものと思います。精米技術の向上もごくごく最近のことですし。
 また沿岸の多い地域であってもなぜか海草を食べるところはそう多くありません。それを考えると、少なくとも現在のおにぎりの発祥は東南アジアのどこかではないかと思います。

 今まで見た本では、おにぎりは日本発祥の食べ物である、ということでしたが韓国では労働者階級(つまり下層階級)が仕事に出るときに持っていった携帯食であるといって日本を卑しめる口実に使われたりしていますが(そういういやしいものをありがたがって食べる日本人は、やはり洗練されたものには縁がないのだな、という理屈だそうです^^;)、私にはどちらなのかわかりません。
 しかし、おそらく日本でも携帯に便利なところが重宝された携帯食・野良仕事用の食事だったことには変わりはなく、古い記録では平安時代の「屯食(とんじき)」と呼ばれるものがおにぎりではないか、という説が一般的です。この屯食は、平安時代に従者や下級兵士など身分の低い者に与えた、蒸した米を丸めた食事だそうです。
 そのような記録に残るものは別として、野良仕事に農民が持っていったのもおにぎりに近い形の食事だったようです。
 ただし、先の屯食にしろ白米ではありません(白米が一般的になったのは桃山安土時代、庶民のものになったのは戦後です)し、貴重な米を毎日そのまま炊く農民は豪農といえどもいなかったでしょうから、粟・ひえ・きびなどが多量にまぜものされた、にぎりの形をしていないものだったと思われます。現代のおにぎりとはずいぶん形もみばも違うものだったのでしょうね。
 実際に、丸めることができなかったために布に包んで持ち歩いていたそうです。
 
 おにぎりについてたいへん詳しい「お米大学」というサイトがあったのですが・・・閉鎖されてしまい、たいへん悲しい限りです。
 おにぎりは、元は粗野な食べ物であっても乾燥海苔と合わさって持ちやすく、食べやすく、味のバリエーションもさまざまで工夫の凝らされた日本が誇っていい食べ物だと自負しています。どこが起源でも、いつまでも残っていてほしいものです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

くわしい説明ありがとうございました。日本のオニギリ文化大切にしたいものですね。

お礼日時:2003/03/11 06:53

アメリカではコンビニなどにおにぎりが売られることはありませんが、


日本人がおにぎりを食べることを知っている人は多いです。
RICE BALL(ライスボール)と呼ばれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですか・・・てっきり日本食ブームでどこでも売ってると思ってました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/11 07:13

ちゃんと調べたことはないですが・・・。



以前TVで、台湾??香港??のどちらかでの日本のコンビニが頑張って進出している話をやってました。そこでは最初、なかなかコンビニの目玉商品であるおにぎりが売れなかったそうです。何故かを調べたら、「さめたご飯=お悔やみのときに食べるorお供え」という風習があるので、抵抗があるんだそうです。でもだんだんと買ってもらえるようになった。。。。

それを見て、なるほど中国の人はご飯に限らず、麺もおかずも暖かいものを食べている印象ってあるなぁって思いました。おにぎりは日本だけのモノなのか?私も知りたくなってきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、中華街では店頭であつあつのちまきとか売ってますもんね。

お礼日時:2003/03/11 07:12

韓国にはおにぎりがありますが、我が国が統治していた時代に入ってきたのでしょう。


「コブシ飯」というような固有の名前まで付けていますが、「おにぎり」を翻訳してそうつけたのだと思います。
韓国のマスコミには日本文化の流入が避けようがないのにも関わらず日本文化に対するばかげた非難、中傷がいまだにくり広げられていますが、某コンビニ(日本のそれが技術支援している)が日本と全く同じおにぎり(具は違いますが)を売り出したところ大人気となり、現在は若者を中心に普遍化しています。余談ながらお弁当屋サンも最近増え続けており、ここも日本のお弁当やさんから技術指導を受けています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じジャポニカ米の食文化圏、仲良くしたいものですね。

お礼日時:2003/03/11 07:10

お米を使った携帯食、という意味でなら東南アジアの色んな国にあると思います。

もち米なのでちまきに近かったりしますが。タイにも「カノンカウニャオ」というもち米の携帯食がありますが、普通の米はインディカ米なのでおにぎりのようには固まりません。
この場合の「おにぎり」の定義は何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。東南アジアにももち米はあるんですね。もともとあったものなんでしょうか?華僑の方が持ち込んだんでしょうか?興味のあるところです。

お礼日時:2003/03/11 07:09

 アジアだと笹などの葉にご飯を包んだものが一般的ですよね。

インドネシアから中国まで広く分布しています。中国ではちまきがおにぎりの一種といえるのでは???
 炊いたご飯を丸めるというものでは、中国にもち米で作ったおにぎりがあります。具は油条。味付けは砂糖で甘くするか醤油ベースのたれの味かです。台湾や上海で見ましたがどの地域が発祥の地なのかは知りません。朝食に屋台でアツアツの豆腐(釜揚げ豆腐?)と一緒に食べます。粘米飯と読んでいました。
http://www.sd-online.com/big5/ttt2/www1/novels/p …
中ほどにある「中式的低当早餐」にそのおにぎりの記述があります。南京での話しとあります。

参考URL:http://www.sd-online.com/big5/ttt2/www1/novels/p …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あはは、中国語は全くわかりませんが、何となく雰囲気わかるような気がします。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/11 07:07

韓国は 日本と同じ様なおにぎりが コンビニに有ります。


海苔は 韓国海苔を使用してます。
具も韓国風。 キムチやたらこ ピリ辛系が多いです
これは コンビニチェーンが 日本からアイデアを持ち込んで、
流行らせたと聞きます。
手軽に食べれるので 地元の人にも 人気が有りますよ。

もちろん 海苔巻きは 定番商品で どこでも売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そういえば最近は日本でも韓国海苔を使ったオニギリ売ってますね。世界中にはオニギリにマッチする食材がまだまだあるんでしょうね。

お礼日時:2003/03/11 06:57

お米を両手でにぎり携帯して食べるおにぎりは、日本固有の食べ物と思われます。


ただ、マレーシアやインドでも、布などにお米をつつんだり、竹につめたり、型で抜いたりしたものを蒸したり焼いたりする習慣があるそうです。

参考URL:http://www.three-f.co.jp/special/onigiri/japan.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。世界にはいろいろな携帯食の形があるんですね。

お礼日時:2003/03/11 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!