dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、携帯の電池パックを交換したのですが、充電してもすぐに電池がなくなります。
200曲入ったmicroSDを常に携帯に差していますが、これは電池の消耗に関係ありますか?

使用している携帯はauのW51Tです。
今年の6月で丸2年になります。

A 回答 (9件)

機種は違いますけど。



使った感ですが、音の再生は結構、電気を消費しますので(着うたでも、着メロでも)、電池パックが正常でも減りは早いですが、曲ファイルを保存したmicroSDを差しているだけなら電池の消費はあまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

結構音楽の再生とかやってるので
そのせいですね…

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/18 09:24

#2、4、7です。


で、デジカメ(同じくリチウムイオン電池)の事は?

#7への返信(「デジカメでも同じような事がありますけど...。」への返信)としてなら、ちょっと弱いかなぁと。誰もリチウムイオン電池を長持ちさせる方法は聞いてませんし、びみょーにすり替えちゃってるし。

(別に争いごとを望んでいるわけではありません。ただ、#7を書く前に、デジカメの電池の事もありましたし、経験者で言い切っておられるので、なにか具体的な情報をお持ちなのかと、ちょっぴり気になっただけですので。)
    • good
    • 0

papepo_08さんへ



そうなんです。“リチウムイオン電池の活性化”は
『電波が悪いときに携帯を振ると良い』と同じく都市伝説です。科学的根拠は有りません。

リチウムイオン電池を長持ちさせるには

●なるべく低温状態に保つこと。(夏場は高温の車の中に放置しない等)

●長時間満充電状態にしないこと。(携帯電話は安全回路が有りますので心配無いです)

●充電回数を極力減らすこと。(残り1/3位で充電が実用上理想だそうです)

●残量ゼロにはなるべくしないこと。(同上)

●強い衝撃を与えないこと。(破裂の危険性も有ります)

●充電中は携帯電話を操作しない。

●電波の良く入る所に携帯電話を置いておく(これが一番大事です)
    • good
    • 0

#2、4です。


殆ど都市伝説。
そうなんですか。デジカメでも同じような事がありますけど...。
    • good
    • 0

端末本体にデータが多い場合は結構電池食いますよ。

後は電波が入りにくい場所にいることが多いとかでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

電波が入りにくいとこにいること、多いです。
そのせいかもしれません…

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/18 09:33

microSDに関しては無関係でしょう。


リチウムイオン電池の活性化は殆ど都市伝説です。

単に
携帯の経年劣化により電波のつかみが悪くなる。
 ↓
最大限の出力で電波を探す。
 ↓
電池の消耗が激しい。

※最近auは電波が以前に比べて悪くなってることも一因かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

auは電波が入りやすいっていうので選んだのに
最近はそうなってきてるんですねー…

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/18 09:33

#2です。


忘れてましたが、#3さま仰る、充放電を繰り返すことによって活性化って事はありますね。今の状態は、俗に言う電池パックが寝ぼけている状態ですね。
もう少しの期間、様子をみてください。

最近、携帯の電池パックを交換したとの事ですから、こちらの方が可能性としては高いと思います。
携帯電話本体を購入した直後の事を思い出すと良いかもしれません。(私は忘れていました。w)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そういうことがあるんですね…
初めて知りました。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/18 09:32

在庫として保管され、しばらく寝かされていたリチウムイオン電池というのは、ある程度(1~2週間?)充放電を繰り返すことによって活性化し、本来の性能を発揮できるようになるらしいです。


できる限り「充電してください」で携帯電話の電源が勝手に切れるまで使い切ってから充電するか、そこまでいかなくても、ゲージが1になっても少しの間我慢して使い続けてから充電すると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど…具体的なアドバイスありがとうございます!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/18 09:25

micro SDはデータの保持に電力を消費しないので、


ほとんど関係ないと思われます。
データの量によりデータを確認するために少し電力を要する可能性がありますが、電池が寿命近くになっているものだと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど…
電池パックは交換したんですけど、それでも寿命が近かったんですかね?

ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/18 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!