
こんにちわ。
マックで、フォトショップエレメント6 を使用していますが、
2~3時間画像加工などの制作していると、フリーズし、何にも反応せず、強制終了せざるを得ない状況になってしまいます。
マックは、imac。
OSは、バージョン10.4 メモリ1GB
プロセッサ 2.16 です。
マックショップやadobe に聞いてみて、セーフブートなどの対処をしていますが、改善されません。
やはり、メモリーの増設が必要なのでしょうか?
その他に、対処法があれば、教えていただけないでしょうか?
かなり困っています。
どなたか、教えてください。
お願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
intel Macですと旧バージョンのPhotoshopを使うという選択は没ですね(汗)。
(intel MacにはCS3からしか対応していないので…)
G4でPhotoshopは結構重たいようです。
(G5はG4ほど大量にメモリを積まなくても軽い動作らしいです。)
言われてみると、私もElements 4.0で何時間か作業工程が増えてくると、処理中の虹色回転アイコンがずーっと回りっぱなしで強制終了してしまったりということがありました…。
メモリ増設以外での対処方法としては…
・使わないアプリケーションは終了する
・マメに保存して(フリーズ・強制終了・停電(!)対策も兼ねて?)
・余計なレイヤーは統合したり削除
・環境設定の「プラグイン・仮想記憶ディスク」で起動ディスク以外の(できれば外付け)HDDに設定
・環境設定の「メモリ・画像キャッシュ」の「メモリの使用状況」でPhotoshopの最大使用メモリの%を変更→RAMメモリが2GBなら70%
くらいまで増やしても良いようです。
こんな所でしょうか? 私も大変勉強になりました!
shimrin-mi 様
お返事が遅くなりましたが、先日、メモリーを 1GB から 2.5GB に増設しました。
結果は、本当にバッチリ。
今のところ、全くフリーズなどしませんし、動きも軽やかで完璧です。
ご丁寧にありがとうございました。
感謝いたします!
No.4
- 回答日時:
ハードデイスクは充分余裕があるようですのでメモリー不足でしょう。
imacG5でOSはバージョン10.4.11メモリ2GBのマックでフォトショップエレメント6を起動すると、メモリー割当の推奨範囲1.079~1.413MBと表示されますので、メモリ1GBではちょっとキツイようです。
他のアプリケーションを停止して、フォトショップエレメント6の環境設定のパフォーマンスの設定でメモリーの容量をアップしてみる手や、メモリーの細切れ防止のため時々データーを保存してフォトショップエレメント6を再起動して使う手もありますが、基本はメモリーの増設を考慮された方がいいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
何度もすみません。
補足です。いかにも「メモリをたくさん積めば積むほど早くなる」ような書き方をしてしまいましたが、10GBも20GBも積みまくればどんどん早くなる!…という訳ではありません。(誤解を生むような表現をしてしまい申し訳ありません。)
ただ経験上、PhotoshopはメモリやCPUが高いスペックの方がやはり動作が軽いです。
ご参考になれば幸いです。
ご丁寧なお答え、ありがとうございます。
やはり、メモリー増設ですかね。
当方のimacは、intel Mac のホワイト初期モデル、20インチです。
最大メモリー3GB まで増設可なので、2~3GBに増設を考えます。
ちなみに、フォトショップはフリーズしてしまいますが、その時にフォトショップ以外の操作は、できます。
(例えば Fire Fox などは動くのですが…)
フォトショップだけは、うんともすんともいわない状態になってしまいます。
起動の時は、そんなに時間がかからず、立ち上がります。
立て込んだ作業をしていると、突然 フリーズ! 状態に。
皆さんのご丁寧なアドバイス、感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
Photoshop Elements 6.0はハッキリ言ってかなり重たいソフトです。
メモリは512MB以上必須ですので1GBでもきついです。4GBくらいあるとさくさく動くでしょう。
どのiMacをお使いになっているのかはわからないのですが、当方iMac G4 HDD60G、メモリ1G搭載で、Photoshop Elements 4.0(メモリ256MB以上必須)でも動作が鈍く、フリーズしないまでも、立ち上がりに40秒くらいかかり、A4の画像の取り込みには3分近くもかかり、かなりイラ~っとさせられました。
画像処理ソフトはかなりのメモリが必要です。増設が可能なら最大まで増設しましょう。
それが不可なら、軽い旧バージョンのPhotosopに切り替えるか…(ただお使いのMacがintel Macの場合は注意が必要です。Photoshop7.0などはintel Macにはインストールできません。PowerPCでも10.4はサポート対象外ですし、不具合がかなりあるようで、あまりマトモに動作しないようです。)
最初のソフト立ち上げや画像取込みなども時間がかかっていますか?
もしそうならメモリ不足だと思います。
ご参考になれば…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS8.2でIllustratorが頻繁にフ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
W2Kクリーンインストール時の空...
-
【mac】PCのメモリを増強したい...
-
ブルースクリーンエラーの原因...
-
2000かXPか
-
Mac G4にHDDを増設する場合の注...
-
PDFファイルをプリントしたいん...
-
Windows共通の、正確な使用可能...
-
Windows7(x64) メモリ不足解決...
-
余分なハードディスクへアクセ...
-
ESXiの使用可能リソースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
macエラーコード-35
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
おすすめ情報