dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPodが難しく苦戦しています。先日、同期中にケーブルを抜いたことが
原因かと自己判断していますが、以前600曲以上でかつまだ残りスペースがあったのですが、再度CDから入れ直したところ現在309曲でもうほとんど残スペースがなくなってしまっています。一応音楽の属性も調べましたがACC,256kbpsで統一されているようです。どこがおかしいのかわかりません。iPodオンラインへもアクセスしてみましたがどうも解決できません。ハード的に壊れてしまったのでしょうか?詳しい方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。長くなりました。すみません。

A 回答 (2件)

4GBだとAppleでは、1,000曲入るとしていますが、説明では、


「演奏時間4分の曲を128Kbpsで記録した場合のファイルサイズを基準にしています。 実際の記憶容量は内容により異なります。」となっています。

ACC 256kbps ではファイルサイズも大きくなります。
CDからの取り込みは従来はデフォルトでは128kbpsの設定でしたが、iTunes v8.1からはデフォルトで256kbpsになっています。

つまり、以前のデータは128kbpsだったのではないでしょうか?

実際に、256kbpsで何曲入るかと云われても楽曲の時間や内容によって変わってきます。
自分のライブラリーだと256kbpsのモノだと1曲あたり10MBから20MBです。
平均15MBだとすると、4GB(4000MB)のiPodには単純計算で267曲しか入らない事となります。

300曲程度しか入らないとの事ですが、上記の様に可能性的には有り得る話だと思います。

この回答への補足

ringo_jam様
早速のご対応ありがとうございました。
おっしゃるとうりiTuneを最新ヴァージョン(8.0)に再ダウンロードしましたので256kbpsになったのだと思います。
それでは256kbpsを128kbpsに変換しても良いものでしょうか?
またその方法はiTuneで設定できますでしょうか?
頼ってばかりで申し訳ありません。

補足日時:2009/05/06 16:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ringo_jam様
有難うございました。
あまりひと様にばかり頼るのも情けないので自分でリスク覚悟でいろいろといじっておりましたら「ACC作成」を見つけました。幸い曲数も300ちょっとですので地道に256から128へ変換し、256を削除してから再復帰をしようと考えております。デフォルト値の事が大変参考になりました。有難うございました。そして他の方も有難うございました。

お礼日時:2009/05/06 18:11

第3世代のiPodというと、iPod (Dock Connector) のことでしょうか?


http://support.apple.com/kb/SP99?viewlocale=ja_JP
(2003年4月~2004年7月まで販売)
ハードディスクの容量は、10~40GBで、4GBということはありません。初代iPodでも、5GBです。

> 先日、同期中にケーブルを抜いたことが原因かと自己判断していますが、

これが原因で、ハードディスクに不良クラスタができたために、使用可能な容量に変化が起きたのだとしたら、だめもとで、iPodの復元を試みてください。不良クラスタの場所によりますが、使用可能容量が(全部とはいかないでしょうが)復活する可能性があります。
iPodをMacintoshに接続し、iTunesを開いて、iPodの環境設定から、復元を行います。(iPodの機種により、復元後、ACアダプタに接続して再起動する必要があるものがあります)

この回答への補足

harawo様
ご対応有難うございました。
確かにご指摘いただきましたURLでは4GのiPodは存在しませんが、私は3年程前にiPod nano 4GB を購入しました。その時8GBもありどちらにしようか迷った記憶があります。とりあえずそのことをご報告いたします。そして教えていただきました「復元」作業とACアダプタ接続後の再起動も試みてようかと思います。どうも有難うございました。

補足日時:2009/05/07 00:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/05/07 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!