
PCのdドライブの空きを活用して、cドライブのサイズを拡張するために、パーティションの変更を行いたいと思っています。
ただ、パーティションのサイズ変更を行うには、OSが動かなくなるという最悪の場合を想定しなければならないようですし、何らかの問題が起きたという声もあるみたいなので迷っています。
ちなみに、私のパソコンの空き容量は現在、cドライブ200MBほど、dドライブ20GBです。
不要なものを消したり整理して、必要最低限の状態にもってきてはいます。
そこで質問ですが、
1、パーティションのサイズの変更をして、OSが動かなくなる可能性は実際どれくらいなのでしょうか。
(大事なデータは入っていないので、データが消えてしまうといった問題ならまだ良いのですが、パソコンが使えなくなるという最悪の事態の場合です)
2、パーティションサイズの変更をして、何らかの問題やエラーが生じる可能性は実際高いのでしょうか。(成功率は低いのでしょうか?)
3、パーティションの変更ソフトは、フリーソフトと市販の有料ソフトがありますが、フリーソフトの方が、不具合が生じる可能性が高いのでしょうか?また、もし変更するなら、フリーと市販のソフトではどちらがおススメですか。また、具体的にどのソフトがおすすめですか。
4、もし、フリーでも有料でもリスクの可能性があまり変わらないとすれば、フリーソフトと有料ソフトの大きな違いとは何ですか?
cドライブの容量不足で悩んでいます。
どなたさまかご回答お願いいたします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみに、私のパソコンの空き容量は現在、cドライブ200MBほど、dドライブ20GBです。
>不要なものを消したり整理して、必要最低限の状態にもってきてはいます。
OSにも依りますがHDDの換装を必要としている状態です。
空き容量だけを論じるのではなくHDDの全容量を含めてパーティションの配分を考えてください。
将来的に予想される容量不足をこの際に改善しておきたいですね。
PCの筐体内のスペースが有ればHDDの増設も念頭に再配置を考えると良いでしょう。
フリーソフトの「Partition Wizard」や「EaseUS Partition Master」で目的を達成できますが、念のためにデータのバックアップを行うべきです。
成功率を参考にすべきではありません。
例えば成功率99%であっても残りの1%にあなたが該当するかも知れません。
当然のことですがHDD内のリカバリ領域も壊れる可能性が0%ではありませんのでCD/DVDでリカバリできるようにすべきです。
そうですね、成功率を当てにしすぎるべきではありませんね。
もしパーティション操作を行う場合は、バックアップとリカバリCDを作成してから行います。

No.2
- 回答日時:
データが増えるのは、マイドキュメントです、マイドキュメントを
CからDに移せばよいのでは?
マイドキュメント⇒プロパティ⇒ターゲットフォルダ⇒「リンク先」で
CをDに変更⇒移動をクリック
CとDを合わせても30GBか40GBでしょう、この程度の容量であれば
直ぐに容量不足になります、外付けのHDDの購入を御奨めします。
No.1
- 回答日時:
まず大事なことは、メーカー品であれば、リカバリCD/DVD-ROMを作成しておくこと。
最悪これで、リカバリして、購入時点に戻せます。
下記がフリソフトで操作も簡単なようですね。
読んで、理解して、操作して欲しいと思います。
よく質問されているのは、理解していないで、メッセージに従って、勝手な判断をして、パーティションテーブルの破壊をしてしまうケースが多いようです。
EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AirTagについて質問です。 先程...
-
ノートパソコンをWIN11にアップ...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
これは日本語入力の大発明ですか?
-
iosのshortcutアプリでmp3を連...
-
楽天回線をオンオフするショー...
-
iPhone5S (iOS 12.5.7)でAirTag...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
Windowsアップデートをやめさせ...
-
一番左のアンテナマーク?の下...
-
iphone16でキーボードのマイク...
-
こんな感じのアイコンのアプリ...
-
iPhoneシリーズの中で最もお気...
-
iPhoneでアカウントがロックさ...
-
iPhoneSE第三世代と第2世代の違...
-
movをmp4に変換すると白飛びし...
-
windows11にアップグレード後の...
-
iPhoneが発売して3年後のアップ...
-
Windows11に更新しようとしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブ作成はどの段階で...
-
全角5文字以下のツールヒント...
-
ブルーレイ ディスクにQuick Ti...
-
Win7でのパテーションの作成方...
-
回復パーティションの復活??
-
FAT16からFAT32に変...
-
windows10の回復パーティション...
-
Mac Book Pro内のFinal Cut Pro...
-
ウィンドウズ10の回復ドライ...
-
WIN98とNT4.0共存させる方法を...
-
win7→win10バージョンアップ後...
-
W7のパーティションについて?
-
windows10について
-
パーティション(パソコン)の...
-
Debianをインストールしようと...
-
バックアップ用の「USB回復ドラ...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Macのバックアップソフト
-
GarageBand「サウンドライブラ...
-
コピーガードCDの作成方法は?
おすすめ情報