
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1999年に発売された初代ヴィッツ※には、
手動式チルト&スライドムーンルーフ(サンルーフ)の設定がありましたので、
これなら補足内容を全て満たしていると思います。
ちなみに60.000円(税抜き)のメーカーオプションでした。
※ただし後期型(2003年~2005年)では設定が無くなりましたので、
前期型(1999年~2002年)に限られます
下記画像は当時のカタログより引用

これ!!!
友人にも確認しました!
ありがとうございました。
なんだかこれ、いいですね。
まったく違う車ですが、ルパン3世のカリオストロの城に出てくる
フィアット500を連想してしまいました^^;
No.5
- 回答日時:
2代目セリカ(A40系、初代XXを含む)に手動ハンドルのスライド式サンルーフがオプションで装備された物の事ではないでしょうか?(後に電動式に変更)
市販車の電動式サンルーフは初代プレリュードでしたがこちらは大々的に宣伝していたので記憶にありますがセリカの方はあまり宣伝していなかったのであまり知られていなかった様な気がします、雑誌のカタログ的なところでは読んだことがありますが実物については見た記憶が無いです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8% …
No.4
- 回答日時:
チルトアップ式のもので手動のものは普通にありましたよ、今でもミニバンなどのフロント部分のサンルーフがあるものではあるかも。
スライド式で言うと、モーターが故障してしまらなくなったとき用に、六角レンチのようなものを手で回し、開閉できる構造になったものが結構あったと思います。車種まではよく覚えていませんが。。
この回答への補足
あまりにも漠然とした情報しか持っていないので、
友人にメールして記憶をたどってもらいました。
彼が言うには、
・たぶん、スライド式
・で、日常的に手回し開閉のよう
・やっぱりバブル以降
・小型車(たぶん1600以下だと)
なんだか謎かけみたいですみませんm(__)m
これがスッキリすれば今晩安心して仕事に向かえます。
No.3
- 回答日時:
追記。
今でも後付けの仮装が可能です。
その中にやはり手動チルト&脱着のものがありますね。
http://www.rarevalue.com/sunroof/
参考URL:http://www.rarevalue.com/sunroof/
この回答への補足
ごめんなさい。あえて60年代・70年代のビンテージ物ではないと書きましたが、もうちょっと(バブル以降?)新しいようです。
で、純正のような言い方でした。
でも、これはこれでとても参考になります。
最近、サンルーフのオプション設定車が減りましたからね。
余談ですが、先代ウィッシュは5万ちょっとで設定されていましたが、
新型では倍に跳ね上がってしまいました…。
さらに余談ですが、一番サンルーフの似合う車はJZX81マークII(ブラック・シルバーツートン)だと思っています。
No.2
- 回答日時:
手動開閉というのは、恐らく手動のチルトアップ式のことだと思います。
後部ハネ上げ、又は外してオープン。
昭和58年頃のファミリア、ミラージュ、マーチなどにありましたね。
勿論、上位機種には電動もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車自動車注文書に署名後の車...
-
姫路市近郊の方で車のアライメ...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
車のバイザー(雨除け)取り外し...
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
バックで車が止まります。
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
-
ブレーキランプが消えない
-
O2センサ
-
1box・ミニバンはパワー不足?
-
セダンのトランク温度
-
セダンかSUVかで悩んでいます。
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ハンドル中央付近の遊びについて
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
車のエンブレム。これは?(画...
-
スバル インプレッサスポーツは...
-
車載のレーダー探知機ですが、 ...
-
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
三菱自動車工業に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
三菱自動車工業に関して
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ブレーキランプが消えない
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ブリーダーボルトの規格
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
大きい車に乗ってる男性は結婚...
-
セダンで 16.3
-
車のナンバーには欠番がある?
おすすめ情報