dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいる町自体が小さいからかもしれないけど、もうはるか15年以上は二段階右折の標識を見たことがありません。原付の二段階右折ってまだあるんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

原動機付自転車の右折方法(二段階)は、


現役の道路標識です。

都内だと、杉並区高井戸西や、
世田谷区松原など3ヶ所で見られるようです。

参考URLに、標識の説明や、
なぜあまり標識が見られないかなど詳しく載っているので
是非参考にしてみてください。

ちなみに、自分は宮崎県に旅行に行った時に
たまたま1枚標識を見たことがありますが、
それ意外では見たことがありません。
ですので、全国的に決して多い標識ではないようですね。

参考URL:http://freett.com/hyoushiki/nidankai.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。ものすごく参考になりました。何せ免許を取ったのが20年前で、二段階右折のことなんてすーっかり忘れてしまいました。結構ややこしい右折方法ですね。原付買ったばかりなので気をつけて運転したいと思います。

お礼日時:2009/05/10 19:29

#9です。


よく見たら、#2さまが、同じWebページを紹介してましたね。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえとんでもないです。いろいろなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 16:56

>原付の二段階右折ってまだあるんですか?


もしかしたら、ずうっと手前や、見づらい位置に標識がある事もあるかも。
まあ、無いのかもしれませんけど。w
標識がある所ではもちろん原付は二段階右折ですが、
3車線以上の標識の無い交差点でも、二段階右折ですね。

判りやすそうなWebページがありました。
弓状列島 高天原「正しい二段階右折のやり方」
http://www.takamagahara.info/2006/0408

私は、二段階右折交差点の場合、出来るだけ通らないように、一本手前のわき道に入って、本来右折する交差点の手前に出るようにしています。

別の事ですが、片側2車線以上で、一番左側が左折車線で左折信号付き交差点で、直進する場合、原付って、左折車線で直進しなければならないんですよね。
また、左折信号が出ている時、左端で止まっていなければならないんですよね。
どう考えても、巻き込まれそうだし、危なそうだし、原付に対する道路交通法って、後付感、満載のような気がします。w

罰則についてですが、罰則って、なぜか警察関係のWebページでぜんぜん紹介していないんですよね。
Web上の書き込みを参考すると、原付の二段階右折違反は減点は1点か3点で反則金は3000円のようです。
免許更新の時にもらった「交通の教則」って本には、点数と反則金が載っていますが、たぶん、「交差点右左折方法違反」っていうのに該当して、「減点1点、反則金3000円」に該当するんじゃないかな。と思います。

一番の問題は、取り締まる警官の知識や判断で決まるってことじゃないかなぁ。「交通違反もオープンプライスかっ!」ってツッコミたいです。w

参考URL:http://www.takamagahara.info/2006/0408
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございす。しばらく標識見たことないんですが、二段階右折しなければならない場所なら見えやすい所に全部付けろって感じですかね。今の原付は性能も上がったし、二段階右折は廃止にしてもらいたいですよ。左折の件は知らなかったです。そうなんですね。なんか原付って危ない乗り物って法律で見られているような気がしてならないです。これも廃止にしてもらいたいですね。だいたい二段階右折って何年前からあるのですか?古いようですね。改正してもらいたいです。ましてや罰則1点反則金3000円なんて原付って意外と走り方のめんどいバイクなんですね。

お礼日時:2009/05/09 16:53

#1です。


>もうはるか15年以上は二段階右折の標識を見たことがありません
>なにせ二輪初心者な者で。
極めて危険です。(運転免許証が:ひいては事故の可能性も)
#2さんが紹介しておられますが、
判断に明確な基準がない場合があること。
ウインカーを他の運転者が誤解する可能性があること。
結果、常におどおどして運転する必要があります。
全方向注意してもいつかはおまわりさんの餌食に。ないしは事故に。
ひやり、ハット事故は毎度のことです。
(何回もおまわりさんと目があいそうになりました。
あわせたときが終わりのような、いやな瞬間です。)
いつかやらかしそう(ちなみに30数年間無事故無違反ですがね。)
といった意味です。
車には乗りなれておられるわけですから、
原付に乗るときは、曲がらなかったら問題はないです。おそらく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですか。そしたら裏道走るようにします。裏道なら安全とは言わないけど、少なくともおまわりさんと出くわす確率が少なくなると思いますので。ちなみに違反したら反則金とられるんですよね。減点は何点かわかりますか?

お礼日時:2009/05/09 11:31

双方とも2~4車線の交差点でよく見ますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが私の町では見たことがないんですよねぇ~町によってってのか公安委員会の判断で標識決められるんですけどね。

お礼日時:2009/05/09 11:11

二段階右折は今でもあります。


標識がなくても片側3車線以上で二段階右折禁止の標識がなければ
二段階右折をしなければなりません。

逆に考えると、二段階右折の標識がわざわざ設置される場所とは
本来二段階右折をしなくていい(片側2車線以下)けれど、
小回り右折では危険だと思われる場所、ということになるわけで
そういう場所があまりないのではないでしょうか。
確かに私もあまり見た記憶がありません。
二段階右折禁止の標識なら時々見ますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。まだあったんですね。中古で原付買ってまだ二輪初心者なんです。勉強になりました。

お礼日時:2009/05/09 00:18

うちのすんでる町はことごとく二段階右折の標識の標識はありません。


道路をみろ!ということのようです。
停止場所のペンキもありません。

ちなみに隣町はいたるところに標識があります。

警察の考え方の違いのようですよ。

標識がないから二段階右折をしなくてもよいと思われているなら

別に知る必要はありません。

原付は乗らないほうがいいです。
ろくなことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気に触ること言うかもしれないですけど、ろくなことがないと言っておられましたが原付乗って何かとんでもないことでもあったんでしょうか?教えてくれませんか?

お礼日時:2009/05/09 01:11

標識なんてありません


三車線以上(右折車線も含む)
の道路から右折するときは必ず2段階で右折です
だから大抵の大通りから右折する時は2段階です

ただしT字路は指定の標識が無い限り
2段階右折する必要はないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知らなかったです。勉強になりました。なにせ二輪初心者な者で。意外と大きな通りを走るのは面倒そうですね。

お礼日時:2009/05/09 00:27

2車線以上の交差点は二段階右折になりますよ。


標識の有無ではないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標識は必ずあるものだと思っていたのでそれは知らなかったです。助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/09 00:38

廃止されていないので今でも標識はありますよ。




http://www.takamagahara.info/2006/0408
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。初心者の私にとってかなり勉強になりました。でもこんなホームページあったんですね。

お礼日時:2009/05/09 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!