dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ卒業検定なんですけど,聞きたいことがあります。交差点に四角い標示(右左折の方法)があるんですが,最初,停止線で止まってて右折したい場合青になったら,前にでてって交差点の真ん中らへんまで出て右折を待つ感じでいいんですか?周りを確認していなかったらその停止線から,一気に曲がっちゃっていいんですか?
あと,一時停止のところで,まず停止線でとまって左右を確認してちょっと出てまた左右確認すればいいんですよね?

A 回答 (1件)

はじめまして♪



右折時に、対向直進車が居る時は停止します。

では、全く他の車両等な無い場合は?

一気に加速して、、って、ダメですね。


一応、交差点内は徐行区間ですし、右折車両は最も優先度が低い位置ですからね。

現実的には、減速しながら交差点の中央へ近付き、必用ならすぐに停止出来る様に準備しておいて対向車線や右折方向の横断歩行者を確認して通過します。

検定試験は専用会場で行うでしょうから、交差点中央へ近付く時に極端に減速し、一応ジェスチャーとしてメットが左(直進車確認)右(横断者確認)にほんの少し動けばオッケーですね。

信号機が無い交差点で、一時停止の指示が有る方向からの侵入と言う条件でしたら、
「一時停止のところで,まず停止線でとまって左右を確認してちょっと出てまた左右確認すればいいんですよね」

そういう事ですね。


優先側の、一時停止が無い方向から侵入の時は、交差点中央付近まで減速しながらススんで、その時に必用なら停止すると言う事に成りますね。

これは、バイクも自動車も同じです。

卒検、暑い時期ですし緊張もするでしょうが、冷静になってください。 無事に合格されますよう、陰ながら応援致しま~す。 ガンバ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ためになりました。

お礼日時:2010/09/13 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!