dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖尿病治療の一貫で安くて大量に作れてカロリーも低いスープカレーを進められて
挑戦しようと色々なサイトや材料を見ているのですが
近くのスーパーイオンで売っているスープカレーの素はみんな中辛~激辛と言うのが多く
辛すぎるカレーでは蕁麻疹が出てしまう自分にはきついです。
そこで質問です。
あまりカロリーをあげずにうまく甘くする方法は何かありますか?
もしくは甘いスープカレーの素などを知りませんでしょうか?

A 回答 (2件)

カレーは使用する材料・調味料によって低カロリーにも高カロリーにもなるのでスープカレー=低カロリーと思い込まない方がいいです。

特に市販のルーや外食の場合、糖尿病の事を考慮した作り方はしていません。

辛いのが苦手でしたら辛みを抑えるだけで甘くしなくてもいいのでは?どうしても甘くしたければダイエット甘味料などを足すなどすればいいのですが、必要なければ辛くないスープカレーを目指しましょう。

これから暑くなることや一人暮らしのようですから作り置きせず、食べる分だけ作れるようにしたほうがいいです。低カロリーにしたいのでしたら、極力油は使わない方がいいでしょう。

鍋にお湯を沸かします。一人分なら3~400ccくらいでしょう。肉はささみか皮を除いた胸肉を薄くそぎ切りにした入れると火の通りが速いです。

火の通りにくい野菜を入れなければ、肉に火が通った段階で味付けします。市販のルー(スープカレー用ではありません)を一かけ入れて、味が足りなければ顆粒スープや塩、ケチャップ、ソースなど足しましょう。色が足りなければ香辛料のターメッリクなどいれてもいいです。勿論、カレー粉でもいいのですが、入れた分だけ辛くなるのでこの辺りはお好みでどうぞ。

尚、余ったルーはジップロックに入れて凍らせておけば保存可能です。とはいえ早めに使い切った方がいいでしょう。

野菜は糖質を多く含むニンジン・カボチャ・ジャガイモなどは入れすぎない用気をつけましょう。キノコ類(シメジ、エリンギ、マッシュルーム)は殆どカロリーが無いので積極的に入れます。ピーマンや小松菜などもいいです。お店で食べるスープカレーの具は素揚げしてありますが、カロリーアップになるので止めましょう。ナスやピーマンなどオーブントースターなどで軽く焼いていれてもOKです。

味付けが決まったら野菜類をいれて軽く煮込んだら完成です。カロリー的に許されるのでしたら厚揚げなど入れるとボリュームがでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

玉ねぎやエリンギなどをメインに入れていますが他のキノコ類も試してみます。
オーブンがないのがちょっと痛いですけど。
ありがとうございます♪

お礼日時:2009/05/10 11:08

?


甘くせずにカロリーを下げる?
カロリー=甘み(糖分、じゃなかった?)
辛いの苦手なら、スパイスを効かせなければいいだけですよ。もしくは、少量にする事。お医者さんは料理人じゃないですから、おいしだなんて考えてない事が多いです。医者の立場から言えることを言ってるだけですから。お医者さんでも、それは美味しくないけどな?とか思いつつも言わざるを得ない状況なのでは?

・市販のルーを使っていて、甘みを簡単に出す方法としては小麦粉を水に溶かしたものを加えると甘みとトロミがつきやすいです。
つけあわせに、甘い福神漬けとか。

アレルギーの素の原因は何かでお分かりですか?それも書き込まれると、他の方も意見しやすいのでは?
参考までに

この回答への補足

蕁麻疹は温度差が激しい時や刺激物に反応して出るので具体的な原因はないと言われました。

補足日時:2009/05/10 11:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福神漬けはあまり買ったことがないので今度買ってみます、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/10 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!