この人頭いいなと思ったエピソード

とても素人で、今まで水質チェックをしていません。
基本は「水が汚れた(透明感がなくなった)」ときに水の入れ替えをしています。
1年ぐらい飼っている熱帯魚「フラワーホーン」1匹と「プレコ」が1匹入っています。
この水槽は水が綺麗なので3ヶ月に1度くらいしか水替えをしていません。
魚は2匹ともとても元気です。
最近、他の水槽が茶コケなど生えるなど調子が良くないため、自分なりに勉強して水質検査液を4種類購入したので、この水槽も一応測ってみました。
すると!
PH 5.0( 測定範囲最大の酸性 )
アンモニア 5.0 mg/l( 測定範囲最大のアンモニア量 )
亜硝酸 0.3 mg/l 以下( 正常 )
二酸化炭素量 48 mg/l( ちなみに水道水は14mg/l )
です。
とても悪い水だと思います。
バクテリアがいないのでしょうか?(全滅?)

不思議なことに、これでも魚は元気です。

水を替えて上げたいのですが、あまりにもひどい結果だったので急激な水質変化は良くないのかとも思いどうしたらよいか困っています。

それと大きな疑問です!
バクテリアがアンモニアを分解していない。→異常に蓄積する。
亜硝酸が出ない→検査結果がほぼゼロでした。
なのに、何故??? 最大の酸性になるのでしょうか?

原因が分からないと、水を替えても同じことの繰り返しのような気がします。

この水槽の異常は何が良くないのでしょうか・・・・?

A 回答 (4件)

他の水槽が大丈夫なのなら、やはり本当にアンモニアが高いんですね。


二酸化炭素はまあ魚が入っていれば高いとは思うのですが、爆気されている環境としては多いですね。
炭酸ガス濃度が高ければ酸性にはなりますが、でもそこまでは行かないですよね。
なんか水草入れたら良く育ちそうです。

上部フィルタなら濾過容量が足りないこともないですね。

少しずつ水を交換するとか、市販のバクテリアの素(私はBICOMをよく使いました)を入れて様子を見る感じでしょうか。
数値からすると濾過バクテリアが活動していないんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
ちなみに水草は入っていません。
一度入れたのですが、フラワーホーンが遊んでバラバラにされてしまいました(^^;

ご指摘のように1日にちょっとだけ水を替えて、1週間ほどかけて徐々に変えてみたいと思います。

問題は原因ですね。
私も素人的考えなのですが、バクテリアがいないような気がしています。
実は理由があります。
数ヶ月程前だと思うのですが、私の知り合いが銅のヒーターを作ったからといって、少しの間使った事があるんです。
心配に思い、こちらで相談したところ「銅はバクテリアを死滅させる」
といわれました。
それから、あわてて元のヒーターに戻したという経由があります。

魚がとても元気だったので気にしていなかったのですが・・
その時に、絶滅したのかもしれません。

>数値からすると濾過バクテリアが活動していないんですよね。
との事で、バクテリア絶滅?した可能性がありますね。

早速、バクテリアを購入してきて入れてみます。
(ちゃんと生息してくれるか不安ですが(^^;

色々とありがとうございました。
もう少し、質問ページを閉めないでおりますので、何かお気づきなどありましたらお願いいたします。

お礼日時:2009/05/09 16:20

>私の知り合いが銅のヒーターを作ったからといって、少しの間使った事があるんです。


おそらくそれが原因でバクテリアが死滅したのでしょうね。
銅イオンは少量でもバクテリアなどの細菌を死滅させる働きがありますので。

とにかく銅イオンを除去しないといけないのですが
急激な変化で魚にストレスを与えるのも怖いですので
毎日少しずつ水替えをして、まずは水質を正常にして、
その後に一度、水槽をリセットした方が良いかと思います。
フィルターや濾材にもおそらく銅イオンが吸着していると思いますので
これらもリセットした方が良いでしょうね。

本当は水中の銅イオン濃度を測定できればよいのでしょうが
銅イオンは数十ppmというごく低濃度でも殺菌性があるのと
ここまで低濃度の銅イオンを測定するには高価な測定器が必要ですので
ちょっと現実的ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門家様の「自信あり」とのことで、やはりバクテリアが死滅しちゃったのでしょうね。
銅イオンは前回の質問でも指摘されました。
フィルターや濾材にも銅イオンが付着するのですね。(ちょっと困りました)
やはり水槽リセットするしかないようですね。
(ご指摘のように銅イオン測定器は買えません(^^;)
今、少しづつ水を交換して、新しい水になじませています。
1週間程度続けてから、水槽をリセットします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 08:15

こんにちは。


>PH 5.0( 測定範囲最大の酸性 )
これより下がると危険水質です。
私の知っている限りディスカス水槽で2.7を経験していますが6匹中5匹に目の白濁が見られ餌は食べず★になる一歩手前でした。
pH4を下回らないようにして下さい。

>アンモニア 5.0 mg/l( 測定範囲最大のアンモニア量 )
生物濾過が機能していないか追いついていないことの証明ですね。
上部濾過機には生物濾過専用のリング濾材を使用していますか?ひょっとしてウールマットだけなんてことはないですね。

pHが低いためNH4(アンモニウム)として存在しているために猛毒となっていないようですから濾材や濾過器の見直しが急務です。

>亜硝酸が出ない→検査結果がほぼゼロでした。
アンモニア(NH3/NH4)濃度が高いのでこのような結果になっていると思います。

亜硝酸(NO2)の次に発生する硝酸塩(NO3)を計測してください。
ひょっとしてこの数値が高い可能性のあります。

>何故??? 最大の酸性になるのでしょうか?
頑丈な魚を長期に水換えをしないとこと様な酸性水になることよくあります。ふつうは硝酸塩の蓄積、濾材に中に有機物が蓄積して、KH(炭酸塩硬度)が低くなるとCO2濃度が上がり、pHが下がります。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
PH値の5以下は私の持っている試薬では測定できないようです。
また、リング濾材は使用しておりません。
購入時の標準以外では改良しておりません。(やり方がよく分かりません)
水槽上のろ過マットの下?にリング濾材をひくのでしょうか?
硝酸塩の試薬も今度購入してみたいと思います。
色々とありがとうございました。

お礼日時:2009/05/11 08:02

フィルタその他の環境が分からないのですが、アンモニア数値が0以上というのは安定した水槽ではちょっと考えにくいですね。


pH低下もちょっと疑問な感じもします。
わずかとはいえアンモニアはアルカリ性だし…
アンモニアは測定上限とのことですが、水槽水を純水(なければまぁ水道水ででも)で希釈すれば更に高濃度まで測れると思います。
一体どんな数字が出るのか?
そもそも試薬などの使い方は誤っていないでしょうか?

この回答への補足

気になる補足です。
二酸化炭素試薬で水道水は7滴で透明から薄いピンクにかわったのですが、この水槽の水は23滴入れても透明になります。25滴目でようやくピンクにかわりました。
とても二酸化炭素が多いみたいです。
酸素試薬はもっていませんので分からないのですが、魚はいつも底で泳いでいます。酸素もあると思うのですが?

補足日時:2009/05/09 15:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をいただきありがとうございます。
フィルターは水槽の上にあるタイプで購入した時のままです。
その他に水中でろ過?&ぶくぶくが1セットあります。

試薬は「テトラテスト」phで7滴いれると黄色になります。
(他の水槽は濃い青で8近辺だと思います、こちらは酸性に傾きません)

アンモニア試薬はNH3/NH+4?となってます。
説明書の手順で進めて、最初黄色から20分後に濃青になりました。

他の水槽はいつも0(黄色)です。

たぶん・・・使い方。間違っていないと思うのですけど・・

お礼日時:2009/05/09 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!