
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
kairu5hiroさんが言うように本当に求められるのは、優れた人格です。
ですから、自己啓発をしておくことが一番だと思います。自己啓発にも色々な本があり、無意味に近いものもあります。ただ、「7つの習慣」という本だけは、本当に意味があります。自己啓発の本は、この1冊で十分だと思っております。
資格:
資格と言うよりも、実用レベルで使えるものがあるといいです。
例えば、TOEICで高得点(900点以上)よりも、ネイティブと会話でき、分かりやすい文章を書くことが出来る方がいいです。また、就職先分野の専門用語の英語を理解できること。
その資格が要因となり、内定にいたる資格一覧:
・ TOEIC950点以上
・ SJC-D/SJC-EA
・ 情報セキュリティスペシャリスト/ネットワークスペシャリスト/データベーススペシャリスト
・ CCNP
・ Oracle Master Gold(11g)
詳しいことは、インターネットで調べてください。
最後に、基本情報処理は、とても基礎の資格です。たいていの会社は、評価しますが、基本情報処理を取得しているから内定を出す会社は、研修もしないような会社です。それだけ、レベルの低い資格です。また、院生なら、スペシャリストレベルの資格が最低です。応用情報技術者でも足りません。国家資格を取るよりも、上記の資格を取るほうがいいです。もちろん、スペシャリストレベルの国家資格を取得できるなら、それらを取得する方がいいです。
あなたが求めている就職先の分野・会社の規模が分からない以上、「資格の議論」は意味がないと思います。
もし、希望の分野・会社の規模が決まってないなら、kairu5hiroさんが言うように、ボランティア活動などの主体的に動いた活動経験を増やすことが二番だと思います。一番は、自己啓発と思っています。
No.5
- 回答日時:
うける業界にもよりますが、
資格はまったくと言ってよいほど何とも思ってもらえません。
英検2級と簿記2級を持っていますが、面接で詳しく突っ込まれたのはゼロに等しかったです。ESなども空欄でまったく問題ないと思います。
なぜなら数ヶ月で取れる資格をとってアピールしたところで、
「私はマーチ以下のインプット能力を堂々とアピールしています」と言っているのと同じだからです。
マーチ以上だったらすみません。なおさら資格をとる意味はないです。
それよりも、希望業種でのインターンや"希望業種に関係する"ボランティア活動などをお薦めします。
どちらもインプットで終わるのではなく自分から主体的に動いて成果を上げるエピソードを複数つくれば内定は楽に取れます。
やっておけば、志望への根拠があって、仕事への適性があって、能力が高いというのが一発で示せます。
インターンはしてもなかなか主体的に動く(面接でのアピールレベルの経験をしている)学生は少ないので、主体的に動けるかどうかが鍵です。
ちょっと話題がそれてしまいましたが。逆にそういうレベルが内定ラインなので、とにかくエピソードをつくることに専念したほうが良いと思います。
就活のためというのでしたら、資格は費用対効果がひじょうに悪いです。
No.4
- 回答日時:
院生?専攻はなんでしょうか?
もし、この分野で働きたいなどあるなら、教えていただけないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
情報処理推進機構(参考URL)が実施する各情報処理技術者資格。
「基本情報処理技術者」くらいを取得しておくと就職に有利だと思います。
もっとも10月試験で合格発表が1ヶ月後くらいなので就職活動に生かせるかどうかは微妙ですが。
参考URL:http://www.jitec.ipa.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 就活のガクチカについて 理系の大学3年性です。今までバイトや部活、サークル経験が一切なく学生時代に力 2 2022/07/23 04:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 大学・短大 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士( 2 2022/04/13 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- 薬剤師・登録販売者・MR 今年大学2年です。MRになるのに大学のうちに取っておいた方がいい資格とかありますか? ①運転免許 ② 3 2023/03/15 09:48
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 薬剤師・登録販売者・MR 就活で、希望業界は決まっているが何をすればいいか分からない 2 2023/07/16 22:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格の優先順位
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
人事の方はどう評価しますか?
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
高卒で就職です 危険物乙4 を使...
-
MOSとサーティファイ
-
大学卒業してから就職してその...
-
ドックマスターについて
-
資格の選択(学生が取る資格)
-
乙4種危険物取得しましたが、ガ...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
二輪整備士??
-
管理業務主任者資格について教...
-
資格を持っていても学歴フィル...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
就活をしています。 面接の際に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
電気工事士
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
就職において強力な資格はなん...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
お勧めの資格教えてください
-
資格を取りたい
おすすめ情報