

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみにですが、形容詞や形式形容詞「ない」の場合は「さ」を入れるのが適切(らしい)ので、「どちらか迷ったら『さ』を抜け」ということではないと思います。
(○「美しくなさそうだ」)
さらにちなみにですが、
「"足りなさそう"」のヤフー検索結果169000件。
「"足りなそう"」のヤフー検索結果154000件。
「足りなさそう」の方が現時点のネット上の書き言葉では、やや優勢そうです。
あんまり「どちらが正しいか」と考えてその考えに固定されてしまうと、言語の自由な成長が疎外されるので、そんなには「正しい文法」を追求しない方がいいですよ。
言葉は「正しい」・「間違ってる」の単純な二元論では整理できないものなので。最近、この二元論に執着する人、多いですガ。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
訂正させてください。
私は「足りる」→動詞
「ない」を形容詞と勘違いして
回答しましたが、「ない」は助動詞なので
~(省略)、形容詞および助動詞「ない」「たい」の語幹に接続して
(形容詞の語幹が1音節の場合には「さ」を介して接続)、
状態を推量する意をあらわす。
をもう一度引用すると、
2行目の( )内はあてはまりません。
よって、そのまま接続して
「足りなそう」だとおもいます。
もし違っていたら申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
これは、文法をちゃんと理解すれば判別できますが、
子供でもわかる簡単な考え方があります。
<法則>
一見、「さ」を入れても入れなくても成立しそうで悩む場合には、
「さ」を入れないのが正しい!!!
ということです。
ですから、一見どちらも成立しそうな「足りなさそう」「足りなそう」については、
「足りなそう」のほうが正解となります。
以上、ご参考になりましたら幸いです。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
そう→ 接尾語
~(省略)、形容詞および助動詞「ない」「たい」の語幹に接続して
(形容詞の語幹が1音節の場合には「さ」を介して接続)、
状態を推量する意をあらわす。
とありますので、
「足りなさそう」
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語のラテン訳
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「同じ」という単語は「な形容...
-
助動詞「ない」と補助形容詞「...
-
「つまりません」は正しいので...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「うれしかったです」は間違いか
-
「~みたく」という言い方について
-
「~したい」はなんの品詞?
-
形容詞の活用の教え方について
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「嬉しゅう」ってなぜ形容詞な...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
い形容詞とな形容詞
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「だけど」と「けど」
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「まろく」という単語はどうい...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
「申し訳ございません。」は正...
-
い形容詞+だ/です
おすすめ情報