
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私の近所の BxxkOxx 客が来るたびに、いらっしゃいませーとか、
言わなければいけない様な、同じトーンのお題目の様な調子で、
店員が叫び続けてます。
集中して、特定の本を探してたり、また、なにか素敵な本との出逢いを、
楽しみにしている私にとって、気持ちを散漫にさせうるさくて仕方がない。
本を探すのに、こういった気を散らせる様な所には行きたくありません。
また、うるさく喋りまくる人種が集まる本屋にも行きたくありません。
私は、色んな本のカバーやら、題名やら、作家やら、本の帯や、それを見ながら、読みながら、素敵な文学との出逢いを見つける為に本屋に行くので、
こんな夾雑物が散漫している所には行きたくありません。
No.3
- 回答日時:
本屋さんです。
大きな本屋さんの社員です。時期によっては騒がしくもなります。周辺で街のイベントがあったり、女の子が雑誌みながらサワギもします。お話ししながら本を選ばれる方々、珍しくないです。お子さまは泣きます。サイン会のときは騒がしくなります。盆暮れ正月、みなさまおいでになります。ついでに、私ども店員もなんか、本と言う「生物」扱うことが多いので、ヤッチャバみたいな所で働いているという認識があり、時計に追い回される、電話は鳴る、詳しい担当を探して走る、非常事態(これがよくおきます)にふりまわされる、と、騒々しくしております。ときどき書店を図書館と勘違いしてはいってくるバイト、社員がいて、幻滅してやめてしまう人、何人も見ております。
ただ、本屋はショッピングとしての対象物がかなり個人対象なので、お話になる方が少ないのは事実です。自分がおもしろくても、相手もおもしろいとは限りませんから。
ノイズだしててイヤだな、と思う方もおられます。けれども……いちばん困るのは、一人で騒がしいお客さまですね。
本当におられます。どうしたらいいか、教えてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/15 01:28
ご返答ありがとうございます。
やはり個人趣味の対象というのが大きい要因なんですかね~。
ちょっと一人で騒がしいお客さんの対処法はわかりませんが(笑)
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
明確な答えは持っていませんが。
単純に「大勢でワイワイ騒ぎながら買物する」対象では無いだけでは?
他の商品なら友達と選びながら、なんてシーンがあると思いますが、小説や文芸書でそれはあり得ませんよね?
一人で本を探しながら騒いでいたら、周りから奇異な目で見られるでしょう。
だから本屋でも、旅行ガイドを選んでるグループとか、児童書を選んでる親子とかは、本屋という場所にしては煩いと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/15 01:30
ご返答ありがとうございます。
漫画とかだといろいろ語り合ってる学生さんっぽい人とかはよく見ますね。
やはりマナーというより必然的な物という感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報