重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、知り合いの紹介でユタ(沖縄のシャーマン)に会わせて頂きました。
そこで今後の自分を診て頂いたのですが、「設計、デザインに関わる道を選べ」
と言われました。
今まで海外で映像を勉強しようと夢見て準備してたのですが
ユタの言葉を信じてみようと思います。
ただ、今まで設計やデザインに関する事には全くの無知だったので
学校選びに困ってます。
現在、僕は24歳英語の専門卒。偏差値は低いです。
こんな僕にベストな学校を教えて下さい。

ちなみにユタが言うには「日本の学校に行くべき」だそうです。

A 回答 (3件)

日本国内ですが、私はデザインも映像も学校に行って勉強しました。


デザインと映像は別のように考えられるかもしれませんが、関連性があります。
映像もデザインの一種とも取れますよ。
撮る時に構図とか、配色とか色々考えなければなりませんから。
ですから、あながち「映像に行けない!」と考えなくて良いと思いますよ。
デザインを学んで映像に生かすもよし、映像をデザインと考えて映像に浸るもよし。
ただ、生半可な気持ちでは映像業界でもデザイン業界でもやっていくのは非常に厳しいです。
ですから、これは絶対にやりたいんだ!っていう方を貫いた方が良いと思います。
運勢や未来予想図は日に日に変化していくものだと思います。
今そう言われたから、何年後かに同じ事を言われるとは限りませんし。
んるべく悔いの残らない方を選んだ方が良いですよ。
    • good
    • 0

jakartaさんのいわれるとおりだと思います。


私は現在美術大学でグラフィックデザインを学んでいますけれど、やっぱり自分の好きなことじゃないと続かない世界だと思いますよ。

でも、2digさんは映像を勉強しようと夢見ていたのではありませんか!
デザインには、映像のデザインもありますよ。
どういう映像を夢見ていたのかはわかりませんけれど、前にやりたかったことがあるならそちら方面のデザインを目指していったらいいのではないでしょうか。(^^)
    • good
    • 0

ユタに「ベストな学校はどこか」聞いておくべきでしたね。



設計といっても、建築もあれば機械もあるし情報処理もある。
デザインも同様にWebもあれば紙もあるし服もあるし、布の柄をデザイン
する専門の人もいるわけです。どちらもものすごく範囲が広いですから、
もっと具体的でないと出てくるアドバイスももらえないでしょう。
いわゆるクリエイティブ職は経験は要するし求められるスキルも
要求が高い世界です。
「これなら頑張れる」「やってやる!」っていうぐらいの気力がないと
職にすらありつけないと思います。
私自身の人生観として、人生全体の運命・運勢はある方向への流れが
あるにせよ一瞬一瞬を判断するのはあくまで自分の考えだと思っています。
自分判断するのも運命を切り開くのに大切なことではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!