dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30cm水槽で底面フィルターを追加しようと考えています。

外掛けフィルターがGEXの簡単ラクラクパワーフィルターMなので、
GEXのマルチベースフィルターを買おうかと思いました。
しかし、同価格くらいでコトブキのボトムインフィルターがあります。

こちらは底面がBOX構造になっており、つまりにくいのかな?
と、考えております。
実物は箱にはいっているので、目の細かさ等が比較できず、どちらがつまりにくいのかと考えております。

フィルターには薄くした綿をしくか、ストッキングをかぶせた上に、底砂はソイルのノーマルサイズを使用しようかと考えています。
水草も植えたいと思っています。

GEXとコトブキの底面フィルターで、どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

コトブキをオススメします。


つまりにくさは、どちらも変わらないと思います。
私はバクテリアの繁殖を考えてBOX構造の中に小さめのリング濾材(大きいとフタが閉まりません)を20個くらい入れています。
リング濾材を入れないならどちらでもいいと思います。
エアポンプで稼動ではなく外掛けを連結するのでしょうか?
連結のしやすさは同じメーカー同士がいいでしょう。
私の水槽環境は40CM水槽にコトブキ底面フィルター2枚、外掛け2台(コトブキとGEX)です。
底面は2枚をつながずに独立でコトブキとGEXの外掛けにそれぞれ連結しています。
コトブキ同士はダイレクトに連結できましたが、GEXのほうは水道用のホースを間に入れて連結しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを受け、コトブキにしました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
しかし、濾材を入れるのを忘れてしまいました。
次回掃除する際には入れてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/23 21:27

こんにちは。


底面フィルターは構造が簡単で真似しやすいので各メーカーが販売していますが、ニッソーのバイオフィルターが歴史も有り安心して使用できます。
私はこのフィルターを20年近く20本の水槽に使用しています。

参考URL:http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/Botto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
底面フィルター頑張って使ってみます。

お礼日時:2009/05/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!