
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要件定義書は、顧客の要望をまとめたものです。
ヒアリングをしながら開発側が作っていってあげるケースが多いですが、顧客が作る場合もあります。乱暴な言い方をすれば、できるかできないかはおいといて、とにかく顧客の「こうしてほしい、こういうのがほしい」をまとめたものです。仕様書は、要件定義書に基づいて(他の情報や調査結果も使いますが)システムがどういう稼動環境下でどのような機能を具備するかを定義したものです。費用や時間、背反する要件などを詰めていって、結局、「こういうのを作ります」をまとめたものです。
設計書は、仕様書に記載されたものを、具体的にどう作るかを記述したものです。きちんとした顧客ならちゃんとチェックしますが、主に作り手が必要とするものです。
システム設計と外部設計は、開発するシステムの内と外ですね。外部設計書は、そのシステムが外部とどういう関係をもつかを記したものです。どのような業務の流れの中で、どのように使われ、他のどういったシステムと連携をとるのかということです。ここをきちんと詰めておかないと実業務で役に立たないシステムになってしまいかねません。
…と「読んで字の如く」的な説明をしてしまいましたが、お役にたてたでしょうか。
なお、shikakuhonpoさんのご指摘の通り、実際には会社によって定義が違うので、毎回、きちんと確認し、関係者間で定義を明確にしておかないとトラブルになりかねないので注意してください。
No.3
- 回答日時:
面白いですね。
この業界、色んな言葉を色んな解釈で勝手に使われることが多いので、とても良い心がけだと思います。以下の私の見解も絶対ではない(相手によっては違う解釈の人もいる)ので、何にせよ定義を先に決めるなり確認してから会話することをお勧めします。要件定義書と設計書は、ともに定義書という括りに属します。システム化要件(ニーズ/リクエストを整理し、且つ条件を付けてて体系化したもの)を要件定義書と呼び、システム機能/構造を定義したものを設計書と呼びます。
仕様書とは仕様を纏めたものです。つまり、仕様とは「取り決め」なわけですから、決まったことが体系的に整理されて記載されたものは仕様書です。例えば、要件定義書が、ユーザ企業と開発ベンダの双方の了解のもとで記載されたことが明らかであれば、それは仕様書でもあるわけです。
次にシステム設計書と外部設計書ですが、これは後者が前者の部分集合と考えて良いでしょう。システム設計書には、機能設計書、機構設計書、外部設計書、内部設計書、、、色々なものがありますが、外部設計書は機能設計書と同類と位置付けることが多いようです。ただ、機能設計書には、ユーザインターフェースの人間側機能まで記載することがあったりもするので、担当プロジェクトの文化やドキュメントフォーマットを事前にレビューしておくと良いでしょう。
以上、生意気言いましたが、参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/25 00:46
みなさん、ありがとうございます。
ただでさえ、わかりにくいのに、会社によって定義がばらばらなのですね。
わかりにくいわけですよね。
逆に言うと、わかりにくいから、会社によって定義がバラバラなんでしょうが。
要件定義書が双方が仕様と決めたら、仕様書となるというのが面白いですね。
それもそうですよね。取り決め(仕様)をまとめたものが仕様書名わけなのですから。この説明で何か混乱する理由と本当の意味がわかったような気がします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社により呼び名はばらばらです。
仕様書が設計書を指すこともありますし、要件書を指すこともあります。
システム設計書ひとつとっても、システム設計書という括りにせず、○○設計書というものがいくつもあり、それらをすべて合わせるとシステム設計書にほぼ相当するものになるというスタイルをとる会社もあります。要件書と設計書をまとめてひとつにし、設計書あるいは仕様書と呼ぶこともあるでしょう。
はじめて取引する会社とは、どのような書類に対してどのような名称をつけるかということも、確認するべきことのひとつです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
28,29歳からIT系の正社員になれ...
-
これからの日産。
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
IT業界はほかの業界に較べて、...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
三菱のA7PHPをお持ちの方はい...
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
SESからの転職
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
現役エンジニアも皆さん始めは...
-
私は今プログラマーをしていま...
-
5V1A用の機器を選ぶには
-
ハードウェアのシステムエンジニア
-
開発職とエンジニアの違いって...
-
わたしのやる気の問題でしかな...
-
システムエンジニアですスキル...
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
-
なぜシステムエンジニアたちは...
-
IT業界で人と関わらないずっと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実装方式について
-
ソフトウェア開発で。
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
この仕事の業種は?
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
「研究開発」というのは間接部...
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
ビジネス文章について質問です。
-
数値の丸め方
-
システム開発を一次開発と二次...
-
戸塚宏が「リベラルは悪」と言...
-
業務中に新聞って
-
取組み方針って?
-
ソープとヘルスで働いている女...
おすすめ情報