
1年半前からツーリングクラブに加入しております。
メンバーは現在16人で、オフシーズン以外に月一回のペースでツーリングに行っています。
メンバーのことなのですが、暴力団関係者の方が2人います。最初は知らなかったのですが、半年くらい経ったころに知りました。
ちょっと衝撃を受けましたが、二人とも親と子くらい歳の離れた私に対して親切に接してくれるし、バイクのことも色々教えてくれるので、私はその二人のことを慕っていて、ツーリングの当日では集合場所に着いたらまずその二人のところへ雑談に行きます。
でも友人に言うと「今は良くてももしその人らが上納金払えなくなったりトラブったらお金をせびられるこもあるかもしれないし、勧誘されるかもしれないよ」とか「人柄は良くても暴力団の仕事を考えると関わらない方がいいよ」などと言われます。
私は暴力団のことはテレビでしか知らないので、全く知識がありません。麻薬、詐欺、窃盗などで資金稼ぎをしているくらいしかわかりません。
皆さんの視点では、これからも交流を続けても大丈夫だと思いますか?もしくは差し支えないようにフェードアウトの方向にした方がいいですか?
ちなみに細部についてはツーリングクラブが特定されるかもしれないので上記の情報だけでアドバイスもらえたら嬉しいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も経験あります。
酒飲み友達ですが素性知りません。メルアドのみです。
飲みながらバイクの話して解散。それだけです。
絶対一緒に走りません。相手もそれを承知で酒飲み友達です。
思うのですが普段の生活では接点を持てない人と知り合うのが
バイクの良い所だと思ってますし、私も乗ってます。
暴力団も素人も、付き合うスタンスが大事だと思います。
完全に馴れ合うのではなく、一定の距離を置き時間をかけて接していけば良いのではないですか?
一番の注意点は、人との利害関係です。
バイクの貸し借りや、ツーリング中にオカマを掘ってしまったりとか。。
あとは質問者さんが自己責任で決めれば良いと思います。
バイク倶楽部に入った途端に色々不自由が出てきます。
本来バイクは自由な筈なのに、くだらない人間関係に陥るバイク乗りが驚くほど沢山居ます。
なのでソロで走る事をすすめします。、
バイク仲間とは地面に降りた時だけの付き合いにする事をすすめます。
他人のテールランプ拝んで走るのに是非違和感感じてください。
そうすればバイクがもっと自由な趣味になります。
No.7
- 回答日時:
やくざに美学があるなんてことをいってるやつの言うことだけは聞かないほうが良いですよ。
世の中で許されることだけをしている人間を世間ではやくざとは呼びませんから。
バイクの改造とは訳が違いますよ。
泣かされている人がいるってことだけは忘れないほうがいい。
今あなたが,そういうやつの仲間だってことも。
No.6
- 回答日時:
このままの関係なら問題は無いと思います、月1のツーリング仲間という事でいいんじゃないですかね。
暴力団だって普通の人間ですからね、世間一般の方と同じように趣味・遊びもしたいはずです。でもやはりどこへ行っても敬遠されてしまうのが現状でしょう、ですからその方達にとってクラブは貴重な場所ではないでしょうか。
その貴重な場所を壊すような事は簡単にはしないでしょう、壊すのは簡単→作るのは大変ですからね。その月1回のツーリング以外で付き合うのなら少し考えた方がいいかもしれませんが、今のように限られた条件下で接していれば大丈夫だと思います。
それに『本物のやくざ』は身近な人間を勧誘したり、金をせびったりなんてしません。逆に出来る限り一般人を巻き込まないようにします、それが彼等の美学であり誇りなんですよ。言葉使いや態度がしっかりしてる方はある程度上の方ですから分別もしっかりしてます、ちなみに私の友人は組長の息子ですけど裏の話をされた事は一切ありません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
どんな職業の人だって「本業」と「趣味や家族」は分ける筈です。
それに誰だって趣味の時間は大切にしたいだろうから、関係を壊す事はしないと思いますよ。
他の方が仰っている様に「趣味の仲間」として普通に接すればよいと思います。
質問者さんが嫌だなと思えばクラブから離れれば良いだけです。
No.4
- 回答日時:
たしかに暴力団関係者って聞くとビックリしますが、普段から仲良く接している者には、何も悪いことは、しないと思います。
逆に堅気の人間より人当たりがいいように感じます。
バイクという共通の趣味を持っている仲間として今まで通りの関係でいいんじゃないでしょうか?
それに今や代紋の入った名刺を見せるだけで逮捕される世の中ですのでお金をセビられることなど無いです。

No.3
- 回答日時:
普通にクラブのメンバーとして接していていいと思います。
その筋の人でも、上に行くほど、堅気の人との接し方がきちんとしているように思います。
わたしも、タクシー乗務員時代件の筋の人をお客様として乗車していただく事がありましたけど、上の方の人は話も面白いし、言葉使いもきちんと節度がありました。下の方(と思われる)の若い衆や、水商売(ホスト)とかの方は、態度も口の利き方も乱暴ですし、チップもくれたためしがないので付き合いたいとは思いませんでしたが…。
現在、暴力団関係もしのぎは大変らしいですが、あまりにも目立つような違法行為をすると組の存続(新暴対法)にかかわるので、麻薬、詐欺、窃盗など警察沙汰になるような事で生活しているわけではないと思います。(テレビのドラマは、あれはイメージがかなり入っているようですので)
私自身、ツーリングクラブのスタッフとして活動していますが、いちいち入会時に身分証明書を提出させたりしていません。普通は入会時にそんなことをしないと思います。
もちろん、住所は確認しますけど…それは、会報を送付する為です。
職業については、特に確認しません。
で、クラブ内の人間関係でトラブルが起きたときは、相応の処置はします。もし、埒が明かなければ、その時はクラブが解散することとなると思いますが、幸い、17年そのような事にはなっていません。(もちろん、その筋の人が所属した事は無いようなのですけど、ひょっとしたら居たかもしれない)。
普通に親切に接してくれている間は、コチラも普通に接していて大丈夫だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
世間でいう「やくざ」のことですね?
やくざもピンからキリまでで、「やくざ風」というものもいますが、多分、ドップリやくざではなく、たいしたやくざではないのではと思われます。
ただ、言えるのは、「私は良識も知能も持った社会人なのに、世間の人間はバカばかり!」と思っている一般人の方が怖い。
また、親やおじいさん、おばあさんに、「可愛い可愛い!」で育ってきたお兄さんお姉さんも、物事の良い悪いが分らない者がいて、これも怖い。
その点、やくざは何が良くて何をやったり言ったりするとだめなのか、理解しているようです。
深く付き合わないようにするにこしたことは無いと思いますが、急に態度を変えると読まれるのではないでしょうか?
ただ、単純にバイクが好きな人なのでしょうね。
ありがとうございます。
ちなみにその人は外見は確かに強面なおじさんという感じですが、とても紳士的な方です。
こんな人柄の良い人が反社会的なことをしているというのをにわかに信じることができなかったのですが、やはり真実みたいです。
No.1
- 回答日時:
いい人たちでしょうから、付き合ってみたらどうですか?
おおうそです。
すぐ解散でしょう。
知恵を絞って。
なんで、会則に身分証明になるなにかを添付させなかったんですか?
(まぁ、それでもばれない何かを持ってきたでしょうけど)
後悔先に立たず、いい勉強だったということで、さっさとたたんで、時期をみてまたクラブを作ればいいと思います。
自らやけ火箸に触って、やけどしないで済んでるなんて、奇蹟です。
ありがとうございます。
説明不足ですいません。所属しているだけなので、リーダーは私ではないんです。
会則とかは無く皆ニックネームで呼び合ってるので、お互いの素性も良くわからないのです。なので、気がつくまで半年を要してしまいました。
仲は良いんですが、やはり深入りはいけませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク乗り
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
ガソリンタンクに関して
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイクに3人乗りは許されますか
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
小型バイクの教習に苦戦して辞...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
単純な質問ですみません。バイ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報