dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ターンテーブルが危篤です。
・電源が入らず。(電源ランプ及びその他ランプも点灯しません)
・電源ボタンを押した状態でアームを円盤に近づけても回りません。
・電源ボタンを押した状態で他のボタン(回転数など)を押しても反応なし。
・電源プラグの抜き差しなどしましたがだめです。
・昨日2ヶ月ぶりぐらいで電源を入れての状況です。

ターンテーブルは パイオニアPL-3Fと言います。(以下コイツと呼びます)
仕様は下記となりますがサイトでの詳しい紹介はないようです。
モーター形式: Quartz PLL DC ホールモーター
  駆動方式: ダイレクトドライブ方式
  S/N: 80db
トーンアーム: スタチックバランス方式ストレートパイプアーム
純正でMCカートリッジが付いています。フルオートです。
恐らくデンオンのDP-51Fとかと競合するぐらいのものかと。

振り返れば、当時(4年前)ミニコンポのみ所有していた私が無性にレコードが聞きたくなり、
MMもMCもフォノイコも解らないのにコイツを中古で買い求め、音が出ないと大騒ぎをし、
・・・・・・・・・・・・この世界にハマリました。

このまま見限るわけには行きません。
どげんかせんといかんのです。(あっ、私東京です。秋葉至近部品調達楽)

●コイツを蘇生する為にアドバイスを下さい。
寝たきりでも何とか面倒見ます。ともかく回転さえすれば・・・・・・。
メーカーサービス依頼と言う答えはあるのでしょうけど・・・・・。

私は半田付けぐらいは出来ますが電気回路とかは全然ダメです。

では宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

とりあえず、ヒューズは見てみましたか?

この回答への補足

ASIMOV様、その他着目して頂いた皆さん。
補足を投稿いたします。
昨日、底板を外し内部を確認したところ、

・先ず横長の基盤が有りまして、電源ケーブル(黒2本)はこの基盤から突き出たピンに直接結線されています。
・で、隣にそれに平行する形で電線(白、黄で2本)が少し離れた電源トランスへ行っています。
・これらの近傍から電線(橙2本)が電源スイッチに行っています。
・電源トランスからの戻りは、電線(赤2本、橙2本)が基盤に結線されています。(この4本は他より大分細い)
でこの部分に850MA/250Vと印字されています。

・ですからヒューズがありませんでした。
(ヒューズってガラス管の中に金属線の入ったアレのことですよね)
基盤の裏も見ましたが裏はラインが印刷されているだけです。

素人目ですが、内部は大変きれいで、特に電線が外れているとか目立った焦げ付きなどもなく、
電源スイッチもガタツキなく空廻りしている様子もなく(押しボタンですが)

電源トランスは6cm角ぐらいで見えるのは周囲の金属部と中央の油紙みたいなものです。

この最中にもコンセントに接続して電源ボタンを何度も入り切りしたり
色々やりましたが無反応でした。

-------以上です。
いかがでしょうか?
上記の内容から何かありましたら又投稿お願いします。

補足日時:2009/05/20 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもありがとうございます。

>とりあえず、ヒューズは見てみましたか?
この補足は後日させて貰います。すぐには出来そうも有りません。
事情があって。

指摘補足を後回しにして図々しいとは思いますが、当初質問の補足をさせて貰いますが、
実は最後に電源を入れた時と言うのは、
正体不明のトランスを接続して再生をしたのです。
この時音は出ましたが少しハム音が出ていました。
で結線をトランスの足のアチコチに付け替えながらやってました。
●これが悪さしましたかね。(電源とは関係ないような気もするのですが)

指摘補足は週末になってしまうかもしれません。
もし覚えていたら又投稿頂ければと思います。

宜しくお願いします。

お礼日時:2009/05/18 23:32

>ライン出力からトランスを介しアンプへ、なのですが、



あ、そちらのトランスですか...電源とは関係なかったですね
時々ACから入るパルスノイズを嫌って1:1のトランスを入れる人が居たりするもんで、勘違いしました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉足らずでした。すいません。

ヒューズの件、もう少しお待ちいただければと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 20:44

単純に電源ユニットが壊れたのではないですか?あなたの補足をみると「ライン出力にトランスをどうのこうの」とありますが、これは何のためにしたことなのか解りませんが、電源には無関係です。

MCカートリッジの昇圧トランスのことなら、「ライン出力」というのは、可笑しいです。ともかく、寿命ということで、諦めるか、修理するかでしょうが、電源ユニットはもう無いでしょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正しくは、MCカートリッジ出力から昇圧トランスへ、でしょうか?
そうです。電源には無関係だと思います。

>寿命ということで、諦めるか、修理するかでしょうが、
これはワカッテマス。
でもヒューズの件が有りますからね。
これがはっきりしないと回答もしずらいのだと思います。

もう少し調べてから質問した方が良かったかも知れません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 20:42

>結線をトランスの足のアチコチに付け替えながらやってました



これが、マズかったかも知れませんね
トランスって、電圧を変えるものですので、異常に高い電圧が掛かったのかも知れません
ヒューズで済んでいれば良いのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもです。

ライン出力からトランスを介しアンプへ、なのですが、
電源の方に関係しましたかね。

もしそうだとしたら自分で壊したことになっちゃいます。
・・・・・・・つらい。

お礼日時:2009/05/19 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!