dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジコンを塗装するのにファスカラーを使っています。
安物のエアブラシで小さいコンプレッサーのせいか、塗料がうまく出てきません。
解決方法などありますでしょうか?
エアブラシの先は0.3ミリだったはずです。

A 回答 (4件)

私は質問者が使われているコンプレッサーと同じものを触ったことがあります。


正直、かなりパワーが低く感じました。
同様に使われているハンドピースもつなげたこともあります。
この二つの組み合わせで水性塗料はかなり難しいと感じたことを覚えています。
水道水を霧吹きするのにも不都合がある場合があったくらいなので。
水より粘性の低い塗料なら使えるかもしれません。
そこで、ハンドピースを色々変更して試したところ
水自体を安定して吹けたのは、手持ちのハンドピースでは、

・GSIクレオス プロコンBOY WAプラチナダブルアクション
・タミヤ スプレーワークベーシックエアブラシ
・エアテックス XP-723

あたりでした。
どうもハンドピースのカップの底の形状が関係していると思われますが、そこまで深く追求はしませんでした。
水性塗料であれば希釈を無水アルコールにすれば、うまく行くかもしれません。

個人的には、ハンドピースを変更する方法がいい気はします。
ハンドピースも選ばないといけませんが。

・タミヤ スプレーワークベーシックエアブラシ

は、エアが出っ放しですが、悪くはない感触でした。
    • good
    • 0

ファスカラーは一応、原液のまま使用可ですね。



どのような機材をお使いかわかりませんが、タミヤのスプレーワークやMrのリニアコンプレッサ入門機あたりとの前提でお話します。
実際問題、2.0くらいないと、原液のまま吹き付けは厳しいと思います。もちろん2.0なんて市販の模型用で軽く出せるコンプレッサーなんてそうそうありません。 
ファス10に対し、水2~3を加えて希釈してみてください。特にエア圧が低い市販の模型用コンプレッサーは希釈を多めにしないとうまく吹き付けられません。原液可能ってやつでアルクラッドって塗料があるのですが、こちらは本当に希釈無しでも大丈夫なんですがね・・・。  

それで解決すると思います。説明書の希釈無しやら最初はそのままっていうのは、あくまで外国のエア圧のでかい業務用ブラシのお話で、あまりアテになさならいほうがよろしいかと思います。ブラシを使っている人たちは、半分アマプロみたいな方も多いので、手厳しい意見も多いと思いますが、いろいろ試行錯誤して、良い作品をこれからもお作りになってください。
ブラシ塗装では安物コンプレッサーでも、相当気合の入ったボカシやらやらない限り、十分にきれいな作品がつくれますよ。逆にエアの高いもののほうが、小物の塗装などでは、扱いに熟練が必要で難しいかもしれません。
  

この回答への補足

ありがとうございます。
一応、希釈はファスのラッカーと、推奨してる水でやりました。
何度か液の開閉度を大きくしたりすると液は出てきます。それと何度もしているとたまに少しだけですが正常に出る事もあります。でも、液の量が少ないような。。。
パールが入っていると液が出にくいなどありますでしょうか?

アルクラッドはRCもいけるみたいですが、ポリカも大丈夫ですか?少々高いですね

自分が買ったものとほぼ同じものがあったのでリンクのせます
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v9 …
タミヤのスプレーワークやMrのリニアコンプレッサ入門機よりもコンプレッサーの機能が劣ると思います。

補足日時:2009/05/19 03:49
    • good
    • 1

好き好んで嫌われる事をするわけじゃないってことは理解して欲しいものだと思いますが……。



コンプの機能も分からず、どんなエアブラシなのかも分からず、どういう使い方をしているのかも書いてない。

何一つ具体的な話がないのに、何を分かれというのでしょうか?

この回答への補足

申し訳ないですね。
私は、ど素人でして、タミヤのカラーではない色で塗装したかったので、エアブラシを買いましたので、知識がほとんどありません。
コンプレツサー自体は十分わかっていますが、エアブラシが絡むとよくわかりません。
にわかな知識しかないので、カラーかブラシかコンプレッサーかわからなかったので記載はしていませんでした。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v9 …
こちらとほぼ同じ物になります。
知識がないので、記載されている内容をそのまま受け取り購入しました。

なんども書かせていただきますが、ポリカを塗ろうと思っただけのほぼ無知とお考えください。
中傷まがいなどの発言はご遠慮願います。

補足日時:2009/05/19 03:34
    • good
    • 0

とりあえずの確認。



ちゃんと希釈して(薄めて)使ってますよね?

この回答への補足

はい、希釈して使っています。

補足日時:2009/05/19 03:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!