プロが教えるわが家の防犯対策術!

電気関係には素人で、初歩的な質問ですが、どうぞお願いします。

コンピューターの電力供給は、無停電電源装置(UPS)→分電盤(PDU)→電源供給装置(PSU)→サーバーという配電構成が一般的なのかと思っていたのですが、コンピューターに直流電源装置で電力供給することもあると聞きました。直流電源装置は、電力系統からどういう配電構成でコンピュータにつながるのかがわかりません。

そこで、直流電源装置と電源供給装置の用途のちがい、装置の構造のちがいも含めて、直流電源装置がコンピューターの電源供給に使われるまでの配電プロセスを教えてください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

直流電源装置は直流電源を供給する装置:直流を受け取って作動する装置に電源を供給する


代表的なものはACアダプター

電源供給装置は電源の種類を問わず電源を供給急する装置の総称
ACアダプター DCアダプター インバーターなどさまざま
電車の変電所も広い意味では直流電源装置
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急にご回答くださり、どうもありがとうございます。
2つは、まったく別物と思い込み、数時間難しく考えていたので、すっきりしました。
勇気を出して質問してよかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/20 18:38

コンピュータに直流電源供給することはあります。



1無停電電源装置(UPS)→2分電盤(PDU)→3電源供給装置(PSU)→サーバー

1の時点ですでにDC電源になっている場合が多く、
PSUもDC電源用になっています。が、その他は基本的に
AC電源仕様と同じなので、PSUとかを見ないとACかDCか
分かんない場合もあります。

DC電源のメリットは、”AC電源に比べてロス(発熱ロスも)も少なく、
何よりも蓄電池より直でバックアップ電源がとれる”ということです。

供給ルートは基本的にAC電源と一緒です。

UPS自体がセンター一括(かフロア一括)になっているとか
を除けば、普通にAC電源のラックに入っているものとあまり変わりありません。

一部のデータセンターなどでは好んでDC電源が使用されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくご回答くださり、ありがとうございます。
UPS、PSUの出力の時点で、DCになっているものもあるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/21 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!