

近所の犬の鳴き声などがうるさいのですが、その周波数を測定して、似た音質の雑音を作って流しておいて防音対策をしようと考えています。
以前、テレビで観たのですが、オフィスにダクト音を(スピーカーから)流すことによって、他人の話し声が聞こえないようになって業務に集中できるというのをやっていました。
1.このような防音対策を何と言うのでしょうか?
2.ピーとかプーといった単一音ではなく、「テレビの砂嵐の音(ザー)」「ダクト音(ゴー)」「換気扇の音(ブーン)」などをパソコンで作りたいと思っています。単一音にある種のエフェクト処理をかければ作れるのではと考えていますが、どのような処理をすれば良いでしょうか。
どちらか1つでも部分的でも構いませんので回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
ちょっとややこしくなってしまった感があるので補足します。
ある雑音に対して、周波数を特定し、その逆位相の音を発生させることによって、
雑音の波を打ち消すのがjoqrさんの仰る「ノイズキャンセリング(消音)」です。
つまり、観測者に届く雑音の波に物理的に干渉するわけです。
それとは別に、ある雑音に対して、近い周波数かつ、それと同等(or それ以上)の
音圧の音を発生させることによって、感覚的な、相対的な雑音レベルを下げるのが
「マスキング」です。
コクヨの製品は後者です。この製品のコンセプトは、会話など意味のある雑音に対して、
その意味をわからなくすることにより、「気にならない」ようにする、というものです
(ですので、製品使用例にもありますが、「声は聞こえるけど意味がわからないから気
にならない!」となります)。
音そのものにあまり意味が無く、高周波である点が問題な犬の鳴き声に
対してどのくらい効果があるのかは不安な点があります。
また、このコンセプトで古くから行われているのがいわゆる「BGM」なのでしょう。
いっそのこと(ご近所迷惑にならない範囲で)音楽をかけてみてはいかがでしょうか。
補足ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったですが、「マスキング」の意味で質問させてもらいました。
音楽も良いのですが(実際、ラジオをつけていたことはあります)、紹介して頂いたKOKUYOのサウンドマスキングシステムは「集中できる」と言っていたので似たようなことが出来ないかなと考えました。
個人的にも、うるさいはずの電車の中で意外と集中できた経験があるのですが、高周波では難しいでしょうか。
No.5
- 回答日時:
ちょっとズレているかもしれませんが、自然音をジェネレートしてくれるソフトもあります。
波の音、流れの音、風の音などをマスキングにされると、「テレビの砂嵐の音(ザー)」「ダクト音(ゴー)」「換気扇の音(ブーン)」などより好ましいのではないでしょうか。
http://www.katsurashareware.com/pgs/oceanwaves.h …
(マック用、シェウエア)
また、環境音楽というジャンルでCDも市販されています。
効果音で検索されるとフリー素材もあるでしょう。
回答ありがとうございます。
調べてみると、なんとホワイトノイズのCDが販売されていました。
Amazon.co.jp: リコネクティブ・ヒーリング用ホワイトノイズ音源[CD]: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821145
ただ、やはり費用を考えると自分で作りたいです。
自作方法に関する回答を引き続き募集させていただきます。
No.4
- 回答日時:
貴方がPC操作やTV視聴している間だけで良いのなら、ノイズキャンセラー機能を搭載したヘッドホンを使えばマシになると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>1.このような防音対策を何と言うのでしょうか?
庶民的な言葉で表すと、「ノイズキャンセリング」を知っているとイメージができると思います
ちなみに防音ではありません
消音の方があっているかもしれません
>オフィスにダクト音を(スピーカーから)流すことによって、他人の話し声が聞こえないようになって
世の中って広いですね。初めて知りました
でも、ダクト音が鳴りっぱなしのオフィスが快適と言うのは…
やっぱり良く分かりません
ダクトの音がうるさいので、消す為に「オフィスにダクト音を(スピーカーから)流す」ことは経験があります
>2.ピーとかプーといった単一音ではなく、「テレビの砂嵐の音(ザー)」「ダクト音(ゴー)」「換気扇の音(ブーン)」などをパソコンで作りたいと思っています。
実際に出ている音を収録して分析することから始めます
>単一音にある種のエフェクト処理をかければ作れるのではと考えていますが、
エフェクトではなく、信号処理です
>どのような処理をすれば良いでしょうか。
消したいノイズ(音)の逆位相成分をもった音をリアルタイムで発すれば、音は打ち消しあってエネルギーが低下します
頑張ってください
工学部の修士課程なみの知識があれば、実験はできるかもしれません
できたら、特許が取れますよ
論文をきちんと出せば、論文での博士号はもらえるくらいの価値がありると思います
回答ありがとうございます。
逆移相の音を発生させるノイズキャンセルではなく#1さんの言うマスキングの意味で質問させてもらいました。
No.1
- 回答日時:
1.一般的には音のマスキングといいます。
おそらく、テレビでご覧になったのはコクヨの製品「サウンドマスキングシステム」でしょう。
http://www.kokuyo-eng.co.jp/products/sound_maski …
2.犬の鳴き声の周波数に関する資料がありましたのでご参照ください。
http://www.asahiglassplaza.net/kaiteki/catalogue …
(図5)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
-
4
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
7
白い被写体の撮影方法
デジタルカメラ
-
8
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
10
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
11
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
12
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
13
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
15
AUの絵文字をパソコンで見る方法を教えてください。
au(KDDI)
-
16
DELLのモニタは他社製PCにも使えますか?
デスクトップパソコン
-
17
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
18
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
19
マイクに付ける三角のやつ
テレビ
-
20
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
MDの編集の繰り返しについて
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
CDの音飛びを直す方法を教えて...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
16ビットで量子化
-
『ファットな音』とはどういう...
-
CD型MP3プレーヤーについて
-
キーボードのMIDI音がでません。
-
スピーカーの音を聴いて「本物...
-
音に音を乗せることは可能でし...
-
「♪タラララッタラ~」っていう...
-
CDに雑音が・・・
-
【Windows Media Player】CD取...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生す...
-
SACD不要ですか?
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
外から聞こえるジーッという音
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
ステップワゴンRP5 車内のエア...
-
16ビットで量子化
-
新品CDの音飛び対策方法
-
『ファットな音』とはどういう...
-
foobar2000のリサンプルについて
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
パソコン 起動時 異音
-
音源としてFM放送の音源はどの...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
ラジアン社のダイヤフラム
-
半押しでピントを合わせようと...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
パワフルな小型アクティブスピ...
おすすめ情報