

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
何かの参考にしてください。
画像は白バックに白い被写体を置いたものです。
実際はもう少し白く(明るく)しなければいけないのですが
背景の様子が分かるように暗めにしておきました。
台所で撮りましたので、照明は真上の室内蛍光灯だけです。
画面の左からは白い板で反射を入れてあります。
これは被写体のほぼ真横に白い反射板を置いています。
その反射で被写体を照らしています。
画面の右側は黒い板を置いたものです。
この場合は黒い板は被写体の真横ではなく後方です。
被写体には僅かに黒い板を写りこませています。
●
この状態の、白い板を置いたものが
一般的な「撮影ボックス」などと呼ばれるものでの撮影と同じ効果です。
これでは被写体をもっと白くすればバックとの境が消えて
バックと被写体(商品)が溶け込んでしまいます。
黒い板を置いたほうなら
もっと全体が明るくなっても境が消えることはありません。
しかも、被写体の白さをより強調させられます。
上のカラフルな部分にも影響は与えていません。
●
つまり、黒い中で被写体を描くには灯りを用いるの同じように
白い中で被写体を描くには灯りを削ればいいんです。
ただ、「削る」と言っても暗くするわけには行きませんから
こうやって黒い反射(写りこみ)を使って部分的に明るさを調整します。
単に撮影ボックスの中にグレーバックを敷いて写しても
被写体に立体感や質感のない、
輪郭だけの写真になってしまいますから注意してください。

ありがとうございました。
室内の蛍光灯だけで、こんなにすごい画像が撮影できるのですね。
今まで明るくすることばかりに気を取られて、照明をばかすか当てていたので目からうろこが落ちたような気分です。
さっそく、黒い紙をダンボールに貼り付けて撮影してみます。
No.9
- 回答日時:
商品撮影台があると便利です。
白ボール紙、プラスチック板、アクリル板などで自作も可能です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dejicame/bea6c …
白い物を目立たせるには濃い色の背景の方が簡単ですが
白い物を白い背景となると
ライティングで影を操作します。下からのライトアップもできます。
ライトは色温度を統一しないとホワイトバランスが面倒です。
18OSXさんのようにレフ板も有効です。
http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000105/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/osiete/oshiete2 …
人物ですがライティング効果
http://seki.art.coocan.jp/lighting/photo/a00.html
露出設定は18%グレーの標準反射板で測定が理想ですが
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/5 …
身の回りにあるものか
文房具店、100円ショップなどで適当なグレーの色画用紙か何かを用意して
それをあなたの標準反射板にしてはどうでしょう。
フォトショップ6.0を利用されているならばブルーの背景などで撮影し
背景を操作する方法もあります。
http://courier.adobe.co.jp/pse/function/f20004.h …
商品撮影参考URL
http://design.graphic.jp/static/howto_camera/ind …
http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/
>フォトショップ6.0で明るさを調整すると、商品の光の当たっている部分と背景の境界線がなくなったような状態になります。
また、商品の表面の凹凸も見えなくなってしまいます。
そのような時はコントラストの調整などを試してみてください。
http://schoole.jp/computer/contrast.htm
No.6
- 回答日時:
基本的なことなので、お使いのカメラの説明書には必ず対処方法が書いてあるはずです。
AE機能搭載のカメラは、デジタルカメラ・フィルムカメラに限らず、「撮るもの全体の色を平均すると灰色である(白と黒の中間)」と仮定して、露出を計算します。
つまり、オートに任せて撮ると、画面いっぱいの白いものを撮っても、灰色のものを撮っても、黒いものを撮っても、カメラはできるだけ灰色にしようとして写します。
商品も白で背景も白だと、灰色に写ります。
背景が黒でも、商品をアップして撮ると灰色に写ります。
これを防ぐには、手動で露出をプラス補正する必要があります。
ありがとうございました。
説明書を読んだのですが、よく理解できなかったので質問させていただきました。
TXV12003さんのわかりやすい説明で理解できました。
これからは露出補正を忘れずにがんばります。
No.5
- 回答日時:
カメラの露出計というのは被写体が真っ白でも真っ黒でもグレーになるように露出を決めてしまいます。
↓このTV番組でもその様に説明しています。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html
※番組を収録したDVD付きのものも販売されているようなので機会があったら購入してみましょう。
No.4
- 回答日時:
manasiroサンがどのヨウなモノをどのヨウな目的、場所?で撮影されてイルか
全く不明なので、ココで、文字で回答スルのはムツカシイですネ。
想像ノミで回答させてもらうと
◎ブツが小さいなら、撮影ブースを使用しましょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000 …
◎被写体とバックの間には、空き箱などを置いて距離を離しましょう。
ブツ撮りでシロバックで白物を撮るのは、ライティング等トテモ高度 なテクニック・スキルが必要デス。
ネットで検索スルだけでも色々なトピックがヒットするはずデスよ。
manasiroサンがナニを撮ルのかは分かりませんが、シロバックで白物を
立体的に撮リたいのなら、キスデジのセットレンズ(想像)で色々な
設備投資をスルより、プロに依頼シテ価格交渉をスル方が、イイ!
と思いマスが…
ありがとうございます。
やっぱり、白バックに白い被写体を撮影するのは、すごく難しいんですね。
coxymさんに教えていただいた撮影ブースなどを自作して、がんばります。

No.3
- 回答日時:
カメラ内蔵の反射光式露出計は、一般的に「18%グレー」とよばれる、黒と白の中間色が適正露出になるように設定されているため、白い被写体もグレーになるように露出を調整してしまいます。
このため、露出補正が必要です。プラス側に補正してください。
黒い被写体も同様に、グレーに近く写るよう露出調整してしまうので、この場合はマイナス側へ露出補正が必要です。
また、白背景に白い商品の撮影であれば、ライティングなどである程度影を作ることで、立体感のある撮影が可能です。
ありがとうございました。
実は黒い被写体についても、うまく撮影できずに悩んでいました。
露出補正、ライティングの角度などいろいろ試して、きれいに撮影できるようがんばります。
No.1
- 回答日時:
グレーの背景で撮影してください
もしくは商品のエッジなどに黒を写りこませて商品と背景を分離させるようにしてください
よくあるカタログを見てください、商品は白くないはずです
グレーで表現されている。明るいところは白くそれ以外はグレーです。
グレーの背景で露出を切り詰めて撮影してその後、切り抜くなどして背景を白くします、商品はトーンカーブでハイライトの部分以外白くなり過ぎないように調節します。
ありがとうございました。
背景を白からグレーに変えて撮影したら、驚くほどきれいに撮影できました。
切り抜きもきれいに出来るよう、がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
-
4
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
7
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
9
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
10
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
11
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
12
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
14
DELLのモニタは他社製PCにも使えますか?
デスクトップパソコン
-
15
AUの絵文字をパソコンで見る方法を教えてください。
au(KDDI)
-
16
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
17
マイクに付ける三角のやつ
テレビ
-
18
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
19
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
20
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
microSD再生機
-
富士フィルムのデジカメのボデ...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
インターネットが使えない環境...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
デジカメの設定の仕方について
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
中古360°カメラについて
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
MOV映像ファイルについて
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
-
デジタル一眼カメラに詳しい方...
-
望遠ズームレンズに関してお教...
-
手軽な価格で画質も良い(SNSや...
-
コンデジ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白い被写体の撮影方法
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
夜間の信号機の色をデジタルカ...
-
photoshopが出来たら露出って関...
-
商品撮影(ブツ撮り)で背景が暗い
-
ペンタックスK10Dでオート...
-
マニュアルホワイトバランス
-
暗いところで写真を撮ると、矢...
-
一眼レフカメラ設定
-
Exif情報を簡単にコピペできる...
-
露出オーバー?
-
曇天での人物野外撮影きれいに...
-
この露出計の使い方。
-
測光とAFポイント
-
入光露出計の使い方(内臓の反...
-
レンズの絞りにつきまして
-
EOS 5D 撮影した画像が暗い
-
ホワイトバランスについて質問...
-
この写真のライティング・フォ...
-
夕日(太陽)の撮影について
おすすめ情報