
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>測光モードが評価測光の場合、AFポイントの置き位置で露出値が影響するでしょうか?
はい、影響します。
>評価測光では画面全体を平均的な明るさになるように自動で露出を算出すると思うのですが、
違います。数多くの撮影データを分析し、キヤノン独自のアルゴリズムで被写体の置かれている主要被写体の状況を判断し、露出量を演算します。
基本的には、合焦AFフレームに主要被写体があると判断します。
回答有難うございます。
AFポイントは中央一点で撮ることが多いのですが、合焦ポイントに寄ってシャッター速度が変わるのはその為なのですね。
No.9
- 回答日時:
メイン被写体が暗ければ露出補正を「+」側に、飛びスギなら「-」に
で解決できませんか?
「キヤ」は嫌いなメーカーで全く役立つティップスはアリませんが、
「AE測光」設定を変更シテ、ドコかのボタンに割り当てれば済む問題
かと?!
「マルチパターン測光」も各社で味付けが違う場合がアリます。
ので、「取説」をもう一度見返すことをおススメします。
メーカーは、違いマスが同じ写真好きとシテ一言、
デジタルのイイところは、「その場で確認出来ル」では?ナイで
しょうか?!ソレで、納得いかなければ、「撮り直し」を…
ソレで、納得できナければ、メーカーの「CS」へ!
せっかく、イイカメラをお持ちなので、symsサンの納得できる写真が
撮れル!と、イイですネ (~~
No.8
- 回答日時:
EOS50Dでしたか。
改めて取説を読み返しましたが、評価測光に関してはP100で、わずか2行の記載のみで、合焦AFフレームと連動する事すら記載されていませんね。
この取説なら、評価測光に対する疑問が湧いても当然だと思います。
そこで、EOS5Dの取説の説明を借りると「このカメラの標準測光方式で、逆光撮影を含む一般的な撮影に適しています。ファインダー内に占める被写体の位置、明るさ、背景、順光、逆光など複雑な光の要素をカメラが判断し、主被写体を常に適正な露出にします。」(原文のまま)とあります。
ですから、No7さんの方の言われるとおり、「合焦AFフレーム重点評価測光」と表記すべきですね。
なお、その他の測光方式では、ファインダー中央部に重点を置いた測光になり、50Dにおいては、No6さん指摘の「AFフレーム連動スポット測光」は出来ません。
No.7
- 回答日時:
AF測距点の位置を加味した評価測光は銀塩のEOS5からでしょうか!?
50D現物で試してみましたがやはりAF測距点の位置を加味している様子です
>評価測光=合焦AFフレーム重点評価測光
ですね
MF時は中央測距点準拠となる様子です
No.6
- 回答日時:
Kissがどうかは知りませんが、1D系のフラッグシップ機では「AFフレーム連動スポット測光」が可能で取説にも書かれています。
このモードにするにはカスタムファンクションでの設定と測光モードをスポット測光にする必要があります。取説には明記されていないはずですが評価測光ではAFフレーム自動選択時は合焦ポイントに評価の重点が置かれているものと思われます。他の測光モードがどうなっているかは試したことがないのでよくわかりません。普段は癖が把握できている評価測光か、機械任せにしたくない時にスポット測光を使っているので…
EOS 1D MarkII NまではAFフレームと測光の分割パターンが必ずしも一致しておらずAFフレーム連動スポット測光では意図通りにならないことも時々あります。1D MarkIIIからは測光パターンもより細分化されAFフレームに一致するように改良されました。40D以降の取説を見ると測光パターンの分割具合がわかる図が載っていないんですよね(^^;それ以前の機種(少なくともEOS 20D)の取説には分割パターンが記載されていました。今は分割数だけ。
No.5
- 回答日時:
No2 回答の続き
>経験的に明部に合わせてAFするとカメラが明るいと判断して合掌した箇所が必要以上に明るくならないよう(飛ばないように)全体的に暗く写り、逆も然りで暗部にAF合わせると全体的に明るく白んだ写りになってしまうように思います。
そこに、主要被写体があると判断されるからです。
20年以上に亘り、EOSを使っていますが、キヤノンの評価測光は非常に優秀です。
ただし、どのようなカメラでも、どのような測光方式でもパーフェクトは有り得ません。
どのような状況だと、どのような測光方式が適しているのか、出た目(SS、F値)に対し、どれだけ補正を掛けるかは可也の経験を要します。
ただ、デジタルになってからは、RAWで後から露出の微調整も可能になったので、随分楽になりましたよ。
回答有難うございます。
評価測光=合焦AFフレーム重点測光という感じでしょうかね。
カメラが弾き出した露出に不満があるなら自分で補正でカット&トライしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
評価測光、マルチパターン測光や分割測光など、メーカによっては表現が違いますね。
ただ、いずれも画面を複数に分割してそれぞれを測光、その結果を演算して露出を決定します。単純に平均するわけではないです。その際、AFポイントを写したいもの、と考えて演算することは当然、考えられます。ピントを合わせたい部分と写したいものは一致することが多いですから。
”測光モードが評価測光の場合、AFポイントの置き位置で露出値が影響するでしょうか?”
と聞かれたら、影響するでしょう、となるでしょうね。もっとも、このあたりは各メーカが非常に大切にしているKnowHowですから、詳細は公表していないでしょうけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 写真活動をしている方に質問です。 私は、タカラトミーのピックトスという最新式のトイカメラでポートレー 1 2023/08/19 05:11
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- その他(自然科学) 光を保存する方法 8 2023/01/31 10:07
- 物理学 2重スリットの実験について 4 2022/11/20 00:00
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 超常現象・オカルト UFOは何故光っている? 16 2022/06/24 11:30
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
最近のスマホと8年前のコンパク...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
カメラ初心者です 今度コンパク...
-
一眼ミラーレス・カメラについて
-
ミラーレス一眼でましかく(1...
-
空の写真が白飛びしてしまい困...
-
カメラの買い取り店で良い店を...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
白い被写体の撮影方法
-
商品撮影(ブツ撮り)で背景が暗い
-
偏光(PL)フィルターなしで青空...
-
入光露出計の使い方(内臓の反...
-
夜間の信号機の色をデジタルカ...
-
露出オーバー?
-
EOS 5D 撮影した画像が暗い
-
夕日(太陽)の撮影について
-
マニュアルホワイトバランス
-
一眼レフカメラのマニュアル操作
-
デジカメ、背景白を強くする方法
-
Exif情報を簡単にコピペできる...
-
皆既月食で模様をデジカメで撮...
-
ペンタックスK10Dでオート...
-
Canon AE-1 の露出計について
-
曇天での人物野外撮影きれいに...
-
測光とAFポイント
-
photoshopが出来たら露出って関...
-
この露出計の使い方。
おすすめ情報