dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でグラビア的撮影を最近始めたものです。
キヤノンkissX4と50mm、35mm単焦点、外付けストロボでバウンスする程度の知識までは
持っています。
この写真(全て同一撮影者で、5D3での撮影のようです)を見て、肌の感じを真似したいなー
と思ったのですが、連絡先不明のため直接聞く訳にもいかず、知恵を借りたくて投稿いたしました。


・3枚とも違うモデルなのにもかかわらず、ほぼ同じ肌表現に見えるので、何かしらの共通の
画像加工がされているのではないか、という点。

・特に左2枚は影が出ないような光の当て方をしているように思えるのですが、どのように
ライティングすれば近似した撮影が可能そうかという点。(多灯だろうとは思います)


フルサイズとAPS-Sの差があるのかもしれないとは思いますが、こういうムードのなめらか肌を
撮ってみたいと思いますので、上記2点以外でもこうすれば(主として室内で)似たような感じに
撮れるなどというお考えありましたら、併せて教えて頂ければとおもいます。

「この写真のライティング・フォトショ加工に」の質問画像

A 回答 (5件)

CCDのサイズはあまり関係ないです。


ライティングはへんにストロボを駆使するよりは、窓の光をカメラの背後から撮った方がらくだと思います。

一番左は正面から一つ、逆目の光を一つで、トップからも入れているかもしれません。
真ん中は一発しか使ってないです。

商品専門なので間違っているかもしれ前sん。

クリップオンの場合は、白くてテカらない壁を背にそこにストロボを当てるようにします。

小さいので何ともわかりませんが単に肌の綺麗な人のようなきがします。
Photoshopで、同じ画像をレイヤーで2枚重ねて、
上のレイヤーをガウスぼかしで適宜ぼかし、不透明度を30%くらいにして、ブレンディングオプションを比較(明)にするといい感じになったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像が潰れてしまって申し訳ありませんでした。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/6207.teacup.com/ikeike1818/img/bbs/0000002.jpg
大きいサイズの別写真だとこんな感じで。

回答頂いてわかったんですが、逆目からのライトが強め(?)で逆光みたいな光の回り具合なのが自分の好みなのかもしれません。


肌に関しては、これだけ同じような肌の綺麗さが揃うものかなあと思っただけで、加工してるという根拠は無いのです。
加工方法に関してありがとうございます! 今度試してみます。

お礼日時:2013/04/13 10:05

入射光式露出計で、実際の光量を直接測って露出を決めれば良いでしょう。


(さて上手く使うことが出来るかな?計るのは一箇所でなくそれぞれを測る)

カメラ内蔵の露出計であれば、反射光式なので被写体の色調により露出が変化します。
露出補正を理解していなければ、反射光式ではばらつきが出る結果となります。

中央部重点平均測光・評価測光・スポット測光で、
実際どの様に違うのか把握していないと・・・
フレーミングにより変化しますし、合焦を基準に露出決定されてしまうし・・・

ライティングであるなら露出はマニュアルで設定。
絞りやシャッタ速度を変えて露出補正。
露出計もシンクロ出来る物が必要ですね。

柔らかい雰囲気を出したいのであるなら、
面光源でのライティングは必要です。

白壁や白床等の反射を生かし、光源からの影を弱める必要もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実践的な方法を教えて頂きありがとうございます!
どのようなライティングであのような結果に近似するのかは、自分で色々撮ってみて確かめるしかないって感じですかね。
まずは面光源を意識して見ようと思います。

お礼日時:2013/04/17 14:09

キャッチライトの件ですが、背面から光を入れても、正面側からレフを入れる場合が多いです。


この場合、かなり大きなレフを使ったとしても、目にはレフの形の白い映り込みがだいたい入っています。
白い四角のレフを使えば、四角いキャッチライト、丸いレフなら丸いキャッチライトになります。

ジョーダンですが、少女マンガの主人公には、少なくとも3灯くらいの光がいつもあたっているということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後ろから当てて、顔とかを暗くしすぎないためにレフで正面から少し戻すーみたいな感じのイメージでしょうかね。

キャッチライトをもーちょい判断出来るように写真に顔近付けて凝視しておきますw

お礼日時:2013/04/14 17:42

>・3枚とも違うモデルなのにもかかわらず、ほぼ同じ肌表現に見えるので、何かしらの共通の画像加工がされているのではないか、という点。



へ?
この小さな画像を見ても、同じ肌の質感には見えませんよ
特に右端のなんて、他の二つとは違うし。

左と中は、ライトが1灯あれば充分です、周りが白い部屋やユポで囲んだりすれば充分ですし。

右は、黒バックで生ライト1灯(直接ライトを当てる)

小さい画像で見てると質感は潰れて見えますから、なるべく大きな画像で見比べましょう。

画像処理は、またの機会に(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます!
左と中っぽいのを特に撮りたいと思っていますので、一灯で済みそうなら嬉しいところです。

一番左の場合ですと、白いもので囲うのと、左斜め後ろの方から一灯使っていて、他の方の回答も参考にすると正面からも光を何かしら当てているという感じですかね。

一灯なら550EXに長い線つけてディフューザーやアンブレラつければ出来ない事もないと思うので、今度試してみます!

お礼日時:2013/04/14 09:10

ポートレイトは、目のキャッチライトを拡大して見てみると、どんな形のライトをどの方向からあてているかわかるよ。


リンク状のキャッチライトは、オパライト、四角い面形状が見えれば、四角いレフか、ライトボックスという具合・・・

肌の表現は、ライティングで、カメラのフォーマット(APS-Cか35mmフルサイズか・・・)は関係ないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャッチライトで判断するというのは非常に勉強になります!
明瞭なキャッチライトが入っていない場合は、正面からのストロボみたいな小さくて強い光ではなく、広い光を当ててるって事になるのでしょうか?

お礼日時:2013/04/14 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!