
お世話になります。
OSX10.4.11を使用しています。
USBを初めて買ったのですが使い方がHPみてもいまいち
わかりません...。申し訳ないですが使った方、教えてください。
商品名はソニー ポケットビットです。↓
http://www.sony.jp/pocketbit/products/USM_L_SERI …
もちろんOSに対応するのですがUSBポートにつないで
ファイルを開いても拡張子がWin対応で説明も読めませんし、
いろいろやってみたのですが
お恥ずかしながら保存の仕方もわかりません。^^;
ロック機能と圧縮機能が付いていてWinだけで
使えるらしいのですが、Win←→Macでファイルを
共有する時にWinにUSBをさした時だけロック機能と圧縮機能
が起動?してしまったら使いにくい気がします。
もう少し機能がシンプルな物を買えば良かったと
少し思っています...。
ソニー ポケットビットをWinとMacで使ってみた方が
いましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
表記のUSBメモリと同等品を使用してますが、添付されているソフトはWindows環境で『自動起動』する物では有りませんので問題無く使用出来てます。
*現在USBメモリ自動再生を利用したウイルスが猛威を奮ってますので、起動自体出来ない方が宜しいかとも。
ご回答ありがとうございます!
Winでお使いという事ですか?
ではMacからWinにファイルを持って行った時に
普通に使えるんですね、良かったです。
>*現在USBメモリ自動再生を利用したウイルスが猛威を奮ってますので、起動自体出来ない方が宜しいかとも。
そうなんですね、Macですとウィルスには少し無頓着に
なります...。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
POKETBITは
Mac OS 10.0xではご使用になれません。
とマニュアルに明記してあるようです。(ドライバ不対応)
No.1
- 回答日時:
>USBを初めて買ったのですが
USBメモリですね
ご紹介いただきましたURLに飛んでみましたところ、
画面右側に「取扱説明書ダウンロード」というリンクがありましたが
こちらをご覧になっても説明が読めなかったということでしょうか?
取扱説明書です↓PDFになりますのでご注意ください
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2550369 …
とりあえずUSBメモリが認識できるのなら適当なファイルを入れてみたらよいのでは?
取り外し方さえ説明書を読んで注意すれば大丈夫です
怖がってても先には進みません
参考URL:http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2550369 …
ご回答ありがとうございます!
お教え頂いたリンク先の説明書は入っていたので
大丈夫です。^^
説明書以外の解説が開けないのです....。
>適当なファイルを入れてみたらよいのでは?
ドラック&ドロップでやると思うのですがどこに
いれるのかわからず...
色々やってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- ノートパソコン おすすめwinノート 2 2023/05/24 06:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- iPad iPad air 5 を使っています。 バッテリーの持ちが良く、スピードも速いので使う頻度は高いです 3 2022/08/26 18:12
- モニター・ディスプレイ WindowsノートパソコンからLG UltraFine 4K Displayへの出力 5 2022/04/20 11:31
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにWindowsから、暗号化ZIPフ...
-
winからmacに送った添付ファイ...
-
Windows7でePub作成のためのzip...
-
MP3のファイルをMacからWinに転...
-
WindowsでもMacintoshでも解凍
-
Linuxでサブフォルダごと圧縮
-
-34のディスクエラーって?
-
大変困っています
-
アーカイバー rar 分割ソフトを...
-
バックアップに圧縮ソフトを使...
-
日記ソフトを使えるようにした...
-
MacOS Xでのファイル解凍ソフト
-
iMovie HDで文字を入力すると色...
-
初心者ですみません。
-
圧縮データが開けません
-
データ復旧
-
初心者質問です ファイル圧縮...
-
cpioの拡張子がついたファイル...
-
スタッフイットのインストール
-
MacからWinへのメール送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
cabファイルの解凍
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
「tar xvf」「tar zxvf」の違い
-
おくりん坊で送られてきたファ...
-
compress zip 比較
-
ファイルの圧縮、解凍、分割に...
-
解凍
-
「.sit.bin」ファイルの起動
-
StuffIt Expanderでの不具合?
-
exeが開けないのですが・・・
-
英語Windowsで、日本語ファイル...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
tarファイルが送られてきたので...
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
おすすめ情報