dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の昼休みにハローワークに行った時、駐車場が工事中で止めれませんでした。
そこですぐ前の道路に止めたらわずか20分くらいで警察に駐車違反の車輪止めをつけられました。
わざわざそんな所で張るなんてひどいと思います。

ところが同じ通りに料亭があってそこにベンツが長時間駐車していたのに、何もされていませんでした。

なぜですか?

A 回答 (5件)

>なぜベンツは駐車違反で捕まらないの?




ベンツに代表される、高級車・大型車については・・・
所轄ならびに取締りの現場の警察官の心情を忖度して見れば有り得ることです。

~私の目撃&体験談~

◇お医者さんの車
以前、友人の歯医者さんと飲みに行った時に、平気で路上駐車していたので聞いたら、許可証のような物をダッシュボードの上に置いていた。
「時効とは思うが、勿論、診察ではない、帰宅時は飲酒運転なのだが
だいいち、歯医者で緊急往診はないだろう、何でだろう?と、その時には思ったが・・・」

◇暴力団関係、市議会議員、市民運動リーダーの車
チャンスと見て取り締まる場合と、イザコザ&上層部の事なかれ主義を恐れて、見て見ぬ振りのどちらか・・・
相手の組、地位とか、議員なら政党によって、日頃の警察との関係(協力的or取り締まり対象)で決まると警察OBの話。

◇噂の域を出ないが都市伝説の一つとして・・・
故、宮路社長(新宿・歌舞伎町に有った激安店:城南電気の元社長、後にアタシュバッグに買付用の大金を何時も詰めて持ち歩いていたが強盗に襲われたり、パチンコ名人として多くのテレビ番組に出演と話題を集めた人)が、たしか車種はロールスロイスだったと思うが、車はデカク高い物を買い、乗りなはれと言っていた。

何故なら、丈夫で安全、乗り心地が良いのは当たり前だが・・・
路上に堂々と止めていても誰の車か分かるから。
ある時、駐車違反しているとレッカー移送されて、連絡が来た。
その時に駐車違反の罰金や駐車料金は幾らでも払うたる、しかし車の牽引による傷は弁償して呉れるんやろうなぁ~と、尋ねたら→申し訳ございません、幾らしますかぁ~と、青い顔して、署長さんが菓子折り下げてすっ飛んで来よった。

それ以降、何処に何時まで止めても誰も傷つけんように警察が見張ってくれるようになった。
最高級品なら相手が注意し、誰も傷つけたりせーえへんわ→安物は、かえって高こうつくと言うこっちゃ。


何処までが真実なのか?
今でも同じかどうかは不明ですが?
どこかに臭う、感じます→臭いものにフタ、触らぬ神に祟りなし・・・の不公平な警察体質&取締りが。



でも、不運を嘆いたり不平不満を言う前に、私は心掛けている
「要は、自分自身、違反をしない事である」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/26 17:15

No.2です。


要人のことは例え話で本題とは関係ありません。

警察署長の許可があれば、
どこでも止められます。
警察署長の許可をとるには、
きちんとした理由が必要ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/26 17:16

事情があると駐車禁止の場所に駐車することを特別許可されることがあります。


特に要人などは暴漢に襲われたりすると大問題になるのでそういう許可がおり易いです。
ちゃんと事前に許可を取っているのだから不公平じゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/26 16:53

おそらく、それは国の要人とかの車で、


防犯上の都合とかでそこに停車させる許可を
警察署長にとっていたのだと思います。

この回答への補足

要人が来るような町じゃないんですけど・・・
もしそうだとしたら、不公平だなー
要人は安全ですか

補足日時:2009/05/26 16:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/26 16:36

>わざわざそんな所で張るなんてひどいと思います。


運が悪かったのでしょう
>何もされていませんでした。
運が良かったのでしょう。

ちなみに「ベンツやBMWのような高級車は傷をつけたら怖いので
レッカーはしない」とか「ダッシュボードに液体が入ったコップを
置いておけばレッカーされない」なんていう都市伝説が
ありますがそんな事はないですよ。バンバン持っていかれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/05/26 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!