
こんにちは。
9ヶ月の娘がおります。
ご飯の際、いつも抱っこして前向きに座らせ食べさせています。
コンビのベビーチェア(新生児から使えるスイングできるもの)を持っていますが、あまり座り心地がよくないのか座るのを嫌がる時もありますし、
私自身「まだ抱っこして食べさせてもいいかなぁ」と思っているのでそうしています。
皆さんはどうされていますか?
また、赤ちゃんが手づかみで食べるように練習させていますか?
私はまださせていません。
先日手で食べれるように椅子に座らせてご飯をあげましたが、触るだけで口に持っていく気配がなかったので、まだいいかなぁと。
1才くらいになったら始めさせようかと考えてますが遅いですか?
皆さんのご意見聞けたらうれしいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちは座れるようになってからは抱っこして食べさせることを
しませんでした(時と場合によりますが)
1歳くらいになるとあちこち動くようになるかもしれませんし、
早いうちから椅子に座って食べることを覚えさせてもいいのかな?
と私は思いました。子供がそれが当たり前だと思うのも・・・
ちなみにうちには2人子供がいますが、2人とも手づかみで
食事をすることはありませんでした。手につくとすぐ「拭いて」と
いう感じで手をだしてきましたし、今でも直接食べ物が触れるのは
あんまりい気がしてないようです。いきなり最初からうまくって
のは難しかったようですが、スプーンやフォークを手にもって
食べてました。育児本とかでは手づかみで食べるようになる~
みたいな感じで書かれてたりしますが。
別に「手づかみで食べる練習」ってしなくてもいいのでは?と。
本人の自然な成長に任せるというか。
こんにちは。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
お子様お二人とも食べ物が手につくの好きじゃないのでしょうか!?親としては助かるような…。
育児本で手づかみのことが書かれてるので練習しないと、って思ってたんですが、自然に任せます。
椅子は確かに早くから座らせて覚えてくれたほうが何かといいですよね。食事専用の椅子を購入しようかと考えています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
canachocoといいます。保育士をしていました。
お子さんの発達にもよりますが、
きちんとお座りできるようなら、園では椅子に座って食べます。
具合が悪いときや、眠たくてぐずっているときは、別ですが。
スプーンを2つ用意して、ひとつはお母さん、ひとつはこどもちゃん。
手づかみで食べやすいメニューにします。
自分で食べなくても、座っているこどもと向きあって、スプーンでお口に運びます。
きちんと咀嚼しているか、飲みこめているか・・・。
発達をみるためにも、正面からこどもに食べさせています。
1才を過ぎると、スプーンで食べられるようになります。
また、外でごはんを食べる機会も増えますよね。
椅子に座って、スプーンでごはんを食べられるように。
外でごはんを食べるときに、迷惑をかけないためにも、1才まえから椅子に座る習慣は、なるべくつけたいところ。
なので、今の時期に「手づかみ食べ」は 経験させてあげたいですね。
始めた頃は、手につく触感に興味津々で、あまり食べないことも。
自分で口に持っていかないときは、おなかが空いていないこともあります。
こどもは、大人が思っているよりも、実はいろいろ出来ちゃうんです。
なので、どんどんチャレンジさせてあげてください。
大人に、いろんなことを教えてくれますよ。
こんにちは。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
>外でごはんを食べるときに、迷惑をかけないためにも、1才まえから椅子に座る習慣は、なるべくつけたいところ
確かにおっしゃるとおりですね。
今まで外出してご飯を食べるのは避けていましたが、これからはそういう機会も出てくるでしょうし。
食事専用の椅子を購入して色々チャレンジさせようかと思っています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的に手づかみで食べるようになるのは1歳から1歳半です。
9カ月ではまだ早すぎると思います。
離乳食も幼児食も、楽しみながら食べる事が重要なので、苦痛のあるベビーチェアーに座らせる必要もありません。
大人になっても抱っこでご飯を食べる事はありませんし、自我が発達してくると(第1反抗期)になると、「自分でー」と何でも自分でしたがるようになりますので、そのタイミングでいいのではないでしょうか。
ちなみにうちの次女は、私がいる夕食時は小学4年生ごろまで抱っこで「あーん」と食べさせていました(笑)
もちろん朝食や給食は自分で普通に食べていましたよ。
pinocchio8様の今のやり方・方針で間違いないと思います。
こんにちは。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
椅子の座り心地が悪いのか、ただ抱っこされて食べるのが好きなのかよく分かりませんが眠い時以外は機嫌よく食べてくれてるので、ずっと抱っこでやってきました。
自然と「自分でー」と言う日がやってくるんですね。
寂しいような、うれしいような。
一度食事専用の椅子を購入して様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳3ヶ月の食事についてです 3 2023/07/31 21:31
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- デート・キス 至急 付き合ってない同い年の3ヶ月くらい前にネットで出会った男子がいます。お互い大学3年です。今日ま 3 2023/05/18 20:17
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 6 2023/08/27 21:41
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 小学校 正座 あぐら 3 2023/05/28 20:09
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
離乳食後期以降の食べさせ方。
-
1歳0ヶ月児の食べ方と満腹感に...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
1歳10ヶ月の子供ですが、いまだ...
-
子育てについて 今一歳九ヶ月の...
-
もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
2歳児と玄米、麦、雑穀など食...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
2歳前(1歳9ヶ月)の子供が食べ...
-
一歳の女の子、食べ物を詰め込...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
おすすめ情報