
インターナルトリガー=心停止・CABG時などに使用。
そもそも、インターナルの固定レートは初期設定では80にされていますが、VFやアレストなどの急変時はこのレート設定のままで問題はないのでしょうか?
とりあえずポンピングするというのが目的なのでしょうか?
また、急変した際に医師がそばにいない場合はナースでインターナルにしても問題はないのでしょうか?
心停止時に胸骨圧迫している場合、インターナルでポンピングした血流と圧迫した血流が喧嘩はしないのでしょうか?(わかりにくくてすみません)要は、うまく同期してもいないのに問題は起きないのかが知りたいです。
まだ、IABP初心者です。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Internalモードのメインの目的は、バルーン停止時の血栓形成予防です。
心停止時には、ECGや動脈圧といったIABPが駆動するために必要な信号が失われてしまうため、IABPは作動することができません。その際、放置してしまうと十数分程度でバルーンの折り目に血栓が形成されてしまいます。したがって、定期的に膨張・収縮を繰り返す必要があるんです。何らかの原因で機器が停止、再開不能な場合も同様です。このときは、Internalも何も動作できないので、シリンジをヘリウムラインに接続して手動で膨張・収縮させます。CPR時ですが、動脈圧トリガの方が良いでしょう。適切なCPRが行われていれば、その動脈圧をトリガして、拍出時にはバルーンが収縮するように動作します。ただし、それによってCPRの効果を増強するかと言われると、明確な証拠はないようです。各機器の取説を見ると、国内版には記載が無くとも、本国版にはそのような記述があることが多いです。あと、海外の施設の教育用使用などを見ると、CPR時は動脈圧トリガでとなっている施設は多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
施設暮らしですが、施設の暮ら...
-
浄水場近くの物件
-
ユーザーフォーム 3つのコンボ...
-
施設名と法人名
-
特養 施設長のえこひいきへの心...
-
館内放送
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
乳児院や児童福祉施設で保護し...
-
東京近辺でアニマル・セラピー...
-
自助グループ参加を勧めがちな...
-
施設入居者が救急搬送を必要と...
-
知的障害者施設入所中の弟への...
-
精神障害者施設についてお聞き...
-
けんじワールド(盛岡)みたい...
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
お礼状を書きたいのですが、施...
-
幼稚園の近隣に知的障害者のケ...
-
子供を手放すには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
館内放送
-
アメリカの イランへの 爆撃は ...
-
IABP インターナルトリガーに...
-
デイサービスでのDVD鑑賞は著作...
-
浄水場近くの物件
-
施設名と法人名
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
子供を手放すには?
-
同じ施設にLOFTとPLAZAがあった...
-
お礼状を書きたいのですが、施...
-
施設から出て1人ぐらししたいけ...
-
18歳未満の深夜外出について 静...
-
運動音痴なのにすごいスポッチ...
-
自衛隊の庁隊舎とはなんですか?
-
施設を設けるって日本語は変で...
-
NPO法人きずなの会についての質...
-
老人ホームにおける髭問題
-
単位を教えて下さい
-
乳児院や児童福祉施設で保護し...
-
私の言動は間違っていたのでし...
おすすめ情報