
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IntelのCPUだと、DDR3-1333以上は意味がないと思います。
また、ハイエンドCPUでは、DDR3-1066までの対応しか、今のところ予定されていないようですから、あまり高速な物を買っても、無駄になる。
今年発売予定のLynnfield(i5)では、DDR3-1333までのサポートのようです。
同じ価格で買えるなら、特に気にする必要はないですが、価格が高くなる場合は、無駄になると思います。
No.2
- 回答日時:
> PCを自作する際はDDR3に対応していれば、
> 後ろの数字は大きいほうがよりよいということですか?
マザーボードが対応していれば、大きい数字の方が
パフォーマンスが上がりますね。
(まあDDR3に対応したマザーなら全規格に対応してると思いますが)
PCを構成する目的、あとはお財布と相談して決めてください。
すばやい回答ありがとうございます。
PCを自作しようと思っていて、お金が貯まるまでの間色々と勉強しているのでとても助かりました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
DDR3はDouble Data Rate 3 の略。
メモリの規格だと思ってくれて結構です。
DDR3-1600っていうのはチップの規格で
メモリクロック200MHz、バスクロック800MHz。
DDR3-1333はメモリクロック166MHz、バスクロック667MHz。
まあ、後ろの数字が大きければ、それだけ書き込みと読み込みが早い
くらいの認識でいればOKです。
参考URL:http://e-words.jp/w/DDR3.html
この回答への補足
ありがとうございます。
DDR3というのは分かっていたのですが、後ろの数字がよく分からなくて。
また質問なのですが、PCを自作する際はDDR3に対応していれば、
後ろの数字は大きいほうがよりよいということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
-
4
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
5
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
6
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
7
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
8
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
9
サムスンが嫌われている理由(外付けHDD)
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
11
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
12
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
13
[自作PC]スピーカーから雑音
BTOパソコン
-
14
パソコンにHDMI入力端子をつける方法はないでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
64bit-PCIと32bit-PCIの互換性について
モニター・ディスプレイ
-
17
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
18
CPU換装後、Windows起動時にブルースクリーン
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
20
カードリーダーの入れ方と取り外し方
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
一太郎2025のインストールについて
-
外付けHDDの寿命
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ハードディスクデータ削除され...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDRメモリーの規格について
-
PCのメモリ増設について
-
質問です 新しくpcを組んだので...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
gtx1660で5万から9万位のpcあり...
-
自作pc、画面が映らない
-
自作pcについて。以下のもので...
-
間違えて買ったメモリについて
-
メモリを何本も使えるマザーボ...
-
メモリの種類SDRAM、DD...
-
メモリーのPC100とPC133
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
FOXCONN AVENGER オーバークロ...
-
パソコンの処理速度を早くするには
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
MSIの865GM3-FISというマザーボ...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
M/BとCPUとビデオカード
おすすめ情報