
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
KAIRIは「乖離」で、MAは「移動平均線」だと思います。
ただし、「乖離」を利用したテクニカル指標には、「乖離線」と「乖離率」があり、両者は異なります。実数で表示されていれば「乖離線」で、百分率で表示されていれば「乖離率」のはずです。
いずれも、終値が直近n日間の平均値からどのくらい乖離しているかを表すテクニカル指標で、使い方はさまざまですが、一般的には、上方に大きく乖離した後は、反転下落する可能性が高く、下方に大きく乖離した後は、反転上昇する可能性が高いという性質を利用して、いわゆる逆張りエントリーまたは手仕舞いに利用することが多いです。
計算期間のn日間というのは、移動平均線の計算期間(パラメーター)で自在に調整できます。nの最適値は一義的に定められませんが、一般的には、nの値を大きくすると、トレード回数・ダマシサインが減りますが、反応が遅れます。逆に小さくすると、トレード回数・ダマシサインが増えますが、反応は早くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/07 13:34
ご回答ありがとうございます。
ご説明いただき、なんとなく分りました。 nをいろいろ代えて観察してみるようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
KAIRIとは乖離の事ですね。
MAとあるので移動平均(ムービングアベレージ)との乖離率のことか、
移動平均線とローソク足か4本値の乖離率を指数化した指標だと思いま
す。
また、KAIRI INDICATORは乖離インジケーターなので、乖離率を表示する機能だと思われます。
設定の詳細は分かりませんが、移動平均線を表示させる足の本数を指定
すれば表示されると思いますよ。
何本分の移動平均を計算すれば良いかは一概には言えません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/07 13:28
ご回答ありがとうございます。
また、お礼が遅くなって申し訳ありません。
すいません。 移動平均線を表示させる足の本数とあるのですが、
これはどういったことでしょうか。 平均線ですから「線」、
それともローソク足?
まだ、FX初心者でこんな基本的なことですいません。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
ドルとユーロ
-
外貨預金って、その通貨に対し...
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
FXについてです。 私は親の扶養...
-
FXなどの投資なら、都内に家を...
-
投資の情報商材を購入したけど...
-
円安はいつ終わりますか? 円の...
-
外国債券決済方法で②のところの...
-
ドル 両替
-
私の手法は両建てでも有効なの...
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
【悲報】
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
トランプ政権で固定為替になる...
-
20代でNISAやってる人はいますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報