
庭に門扉を自分で取り付けようと思うのですが、
素人なので、扉の両脇の支柱を庭に埋めるときの耐久性が心配です。
(最悪、台風などで飛ばされて、隣家に被害を与えかねませんので)
調達しようとしている門扉に付属している支柱は、
先が鉛筆のようにとがっているので、
これをそのまま土に打ち込んで埋めることができそうですが
それだけでは耐久性がないと思います。
どこかの情報では、土に埋めるときに一緒にコンクリートを流すと
耐久性が増すと聞きましたが、この方法を詳しく知っている方は
いらっしゃいますでしょうか。
または、それ以外の方法で、土に埋めた支柱の耐久性を
上げる方法を知っている方、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、埋め込み深さは材料から決まると思います。
穴掘りの太さは支柱の直径の3倍位で、、、。(結構、大変ですが・・)
穴、掘れたら 自立できるぐらい軽く支柱を打込んで、、。(本当は腐り防止のため打込まない方がイイんですが・・)
ホームセンタから「インスタントセメント」を調達してください。(穴を埋める体積が必要なので、思ったよりたくさん必要ですが・・)
インスタントセメントの使い方は袋に明記されてます。水を混ぜ練って、支柱根元周りに投入。。。
支柱のかたむきを直し、仮の方杖で支柱の頭を固定。
明日までそのまま待ちましょう・・
>ホームセンタから「インスタントセメント」を調達してください。(穴を埋める体積が必要なので、思ったよりたくさん必要ですが・・)
ホームセンターで早速調達してきました。
使い方が詳しく乗っていて、思っていたより、作業は簡単にできそうです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
地面が土であれば、地面を掘って、柱を立ててコンクリート流し込む(捨てコン)か、コンクリートの埋め込み基礎を埋めて、そこに建てるかでしょう。
地盤の状態にもよりますが、下に砕石を敷いとけば、40cmも埋めれば、どちらでも十分に耐久すると思います。
捨てコンの場合は、直径30cm以上はあった方がいいでしょう。
まあ、実際は、地盤の状況と、門扉の重さを確認しないと、確実ではないですが。
>捨てコンの場合は、直径30cm以上はあった方がいいでしょう。
庭の事情から、25cmくらいしか穴の幅がとれませんでして
ちょっと不安なんですが、木材の軽い門扉なので、なんとかなりそうです・・
ご回答ありがとうございあした。
No.3
- 回答日時:
コンクリートの沓石を入れるのが簡単です。
穴を掘り、沓石を入れ、土かインスタントで埋め戻し、高さをそろえて柱を入れモルタルを流せばいいと思います。
インスタントセメントをたくさん買うより安くきれいだと思います。
http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポート
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
外構費用について
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートにフックをつけたい!
-
コンクリートの照り返し抑制し...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
空港は、滑走路以外の地面のほ...
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの黒いムラ
-
コンクリート(モルタル)床の...
-
側溝を作る為にコンクリートに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
オイルステインの落とし方
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
コンクリートにフックをつけたい!
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
看板を土に埋める際のコツ
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
インスタントコンクリートの剥...
-
コンクリートを白っぽく仕上げたい
-
土間コンの表面がエアコンドレ...
おすすめ情報