dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近【ひな】が隠語だと知りました。

なぜ【ひな】はこんなに叩かれてるのでしょうか?
隠語だから?

でもそれならひな祭りはどうなるのでしょうか?
鳥の雛を連想する・大人になっても雛みたいで変とかもよく言われてますが、そもそも漢字が違えば意味合いも違ってきますよね・・・?


それなのになぜ↑のような理由で言われるのか・・・当て字とか【みにー】とか【月(ルナ)】とか変な名前ならわかるのですが・・・。
【ゆな】は辞書に載ってるくらいなのでわかるのですが・・・。

人気がある名前だからでしょうか?

A 回答 (5件)

「ひながた」という言葉があるように、


「ひな」には、「類型」とか、代替といった意味合いがあると思います。
ひな祭りの行事に、
おひな様を飾るという風習と同時に、
おひな様を流す(自分の化身の汚れ部分を川に流すことによって払う)
という風習もあります。
もともと、宮中のひな遊びから来ている行事だと思うので、
ルーツを探るならそこから探る必要があるでしょうね。
汚れを払う意味あいと、
成長を祝う意味合いがある気がします。
祝いと汚れを払うことが表裏一体になっているのはよくあることのように思います。

私は、隠語としての意味合いは知りませんでしたが、
上記のような意味合いは知っていましたので、女子の名前として
かわいいけれども弱い印象も同時に持つ名前だな、と思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり印象とかって人それぞれなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:08

たたく奴はひなだけではないですから気にしないでください、私はかわいい名前で好きですよ「ひな早くしなさい」という声を町中で聞くと「失

礼ですが橋田さんの渡る世間は鬼ばかりから、とりましたね」と聞き返すほどですよ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>たたく奴はひなだけではないですから
それもそうですね。
何かしら文句を言いたいだけですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:07

我が家の次女の名前は『ひな』です。


そして漢字『雛』。


まさにどっぷりですね。
名付けは旦那です。まず、名付けの前提として、私も長女も『漢字一文字読み二文字』なので次女もそのように、かつ、私が当て字やぶった切りは嫌いなので除外。


で、ひなが候補に上がりましたが、上記の条件に合うものが雛しかなく、由来にも基づくということで決めました。


隠語である事も知ってましたがあくまで隠語なので気にしてません。


※余談ですが私は爽(そう)と付けたかった…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひなちゃん、可愛いですね。
隠語であっても、所詮隠語なんですよね。
なのになぜここまで叩かれるのかが理解できなくて・・・

くだらない疑問にお付き合いくださりありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 20:06

「カツオ」「ミクコ」という発音も、某国では性器を意味します。


その国の言葉を母国語のように操れる人には気になると思いますが、一般的にはわかりませんよね。
「ひな」も、知っている人は気になって叩いているのでしょうけれど、現代の日常生活の中で「ひな=女性器」を即座に結びつけて考える人は少ないでしょう。

私は子供に「ひな」と付けようとは思いませんが、それは「私の趣味ではない」というだけで、悪い名前だとは思いません。
娘のお友達にも「陽南子」と書く子がいて、親御さんの想いが伝わってくるような漢字だな…と微笑ましく思います。

ただ、私が我が子には「ひな」と付けたくないと思うように、人それぞれ趣味や感じ方は違います。
当て字や「みにー」や「月(ルナ)」と命名された親御さんにも、それぞれの願いや考えがあってのことだと思うので、「変な名前」と一括りに書かれるのはどうかと思います。

>そもそも漢字が違えば意味合いも違ってきますよね
>【ゆな】は辞書に載ってるくらいなのでわかる

ちょっと矛盾している気がします。
「ゆな」という名を持つお子さんも、そのまま「湯女」と同じ漢字で命名されているわけではないはずです。

「ひな」は字が違うから意味合いも違うはず・でも「ゆな」は字が違っても辞書に載っている音だから非難されるのもわかる…そのお考えは客観的にはちょっと「ん??」って感じてしまいます。
自分が好きな名前だけ擁護し、趣味ではない名前は非難されて当然…と思われている気がしました。

でもおっしゃる通り、「ひな」で皆が隠語を想像するなら、「ひなまつり」は相当ヒワイな意味合いになってしまいますね(笑)
実際は「可愛い名前」と感じる方が多いから命名された子が多く、だから余計に揶揄されてしまう…というところでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あ、すみません。
ひなを辞書調べれば隠語ということがわかると書いてる方がいまして、調べても書いてなかったので・・・。
ゆなについてはひらがなで調べてもそう辞書に載っていたので書いてしまいました。
個人的には可愛いと思いますし私自身は隠語をあまり気にしないのですが、やはり隠語と言われるのをよく見るので・・・まぁ辞書に載ってるくらいだしな・・・という意味合いでした。

「みにー」「ルナ」もすみません他サイトDQNネームで挙げられていたのでつい出してしまいました。

気分を害された方いましたらすみません。

やっぱりひな祭りが気になるところなんですよね・・・。
名前のひなは過剰に反応するのに、なぜひな祭りにはスルーなのかな?と。

すみません質問の下3列は訂正します。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/06/03 21:26

知らなかった。

そんな意味の隠語なんですね。
知っている人、少ないでしょうから、ぜんぜん大丈夫だと思いますよ。

大人になっても、ひなみたいにかわいい、という風にもとれますし、気にしすぎです。

いや、そもそも、何が気になっているかわかりませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も気にならないのですが、鳥の雛を連想する・大人になっても雛みたいで変とか隠語なのにとか聞くので・・・。

そこまで言うほどなのかな?と思いまして・・・。

それと隠語なのにと思ってる人は、ひな祭りについてはどう思ってるのかな?と思いまして・・・。

お礼日時:2009/06/03 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!