dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳長女と生後2Wの長男の母親です。世間様に跡取りが生まれたな、といわれるたびブルーな気分になり、長男がかわいく思えません。旦那さんが私の出産後、実母に電話したところ「やっぱり男だったんだ」とがっかり。男が跡取りだから、長女は外に出さなきゃいけなくなった、かわいそうとか言い出して、益々ブルーになっています。産み分けで男の子作ったんだよね、頑張ったねなんていいだす人までいて不愉快な気分になっています。私自身は女2人姉妹で仲良く育ったせいか、二人目も女の子希望でした。今時、長男だろうが、次男だろうが、嫁の実家に引っ張られていくことも多い時代に、いちいちやかましいわい!と思いながら、でも、親の言ってることも無視できず、一人っ子が長かった上の子を見るとなんだか悲しくてたまりません。・・・年齢関係なく、家制度の前では女の子って軽く扱われるんだなあって。そんなこんなで、オムツを代えるたびブルーです。
早産だった長女に比べて、育てるの楽ですが、気持ちがその分入っていきません。産後すぐに夫の兄(長男)の結婚式があったのですが、勤務地が実家に近かったのに、転勤希望だして異動し、遠方のお嫁さんの実家近くに暮らすことになりました。病気介護の必要な義父母だけが、私達の近所に残されました。兄はめったに実家に顔を出さない人です。私は旦那さんに養子に入ってもらっていますが、義父母の日常のお世話(病院の送迎など)のお手伝いをしてきました。男って薄情・・・色んなこと考えると、こんなことなら、女の子の一人っ子でよかったんじゃないかとか思う毎日です。この気持ち、ワガママでしょうか。気分が複雑で嫌になります。ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

まずはご出産おめでとうございます。


生後9ヶ月の男のこのママです。

言われますよね~「跡継ぎ」。
ウチは田舎なので旦那の両親は「でかした!」て感じでした。
あからさまに言われたことはないのでマシでしたが。

質問者様はまだ出産されて2週間なんですよね。
単にマタニティブルーになってらっしゃるのかもしれませんね。
私も産後、マタニティブルーがひどくて、毎日泣いたりイライラしたりして、全く息子をかわいいとは思えませんでした。
あの田舎の家を継がなきゃいけないのか・・・かわいそうに。
なーんて思ってました。

質問者様とは家族構成も違うし、立場も違うし、偉そうには言えないのですが、きっと息子ちゃんが成長していくにつれかわいくなってくると思いますよ。(決して質問者様の悩みを軽く考えているわけではありませんよ。)
嫌な気分になったり、イライラしたりブルーになるのはマタニティブルーのせいだ!と割り切れば、私は楽になったので、質問者様もそう考えてはいかがでしょう。
先のことは今考えても仕方ありません。気持ちを楽に、「今」目の前にいる家族を大切にしていれば大丈夫ですよ。
無理せず、笑って泣いて、ほどほどに頑張りましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。自分勝手なココロにモンモンとしているのに、吐き出せなくて投稿しました。ココロに沁みます。本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/06/04 12:47

2児の男児の母です。


まずはご出産おめでとうございました^^
私は女の子を強く希望していました。
せめて一人くらいは・・・と思いましたけど運命ですね。
今は男の子も悪くないな~ってとこです。

ところで長男が跡取りだとか、長女を出すとか時代錯誤極まりないお母様ですね^^;
私、兄(長男)がいますけど婿様(←田舎の言い方)もらってますし、親の為に家も建てたので将来はそこで同居予定です。
因みに妹もいますが姉妹でも仲良く育ちませんでした。
自分たちの人生と子供の人生を重ねすぎです。
子供が何者になるかなんて分からないのに。
唯一分かっているのは質問者様夫婦の子供であること。

もしも、あと10年位たって娘さんが超グレてヤンキーになっちゃって、息子さんが偏差値70だったら息子産んで良かったなんて思うのでしょうね。
子供からしたら良い迷惑ですね~

女の子じゃなかっったくらいでクヨクヨする位なら、一か八かで子供なんか作らないで欲しいものです。
何だかんだいって、どっちが生まれても私の子!と自信を持って下さい。
男って薄情・・・って言いますけど。
男の子は基本マザコンです。
親離れするのも少々遅いので、長く甘えてくれますし質問者様に小さい彼氏ができたと思ってください。
うちの子は「ママ可愛い」なんて長い間言ってくれてます(現4年生)。

・・・少々きつい言い方になって申し訳ありません。
どちらにも良いとこ悪いとこあると思いますが、どちらの育児も体験できてとても楽しいと思いますよ^^
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
誰にも言えずにもんもんとしていましたが、改めて恥ずかしさを感じます。

お礼日時:2009/06/04 12:35

結局欲しかった女の子が生まれなかったんで、イヤだっていう我が儘にしか見えませんが・・・。


あなたのお母様も同様にね。
その男の子がかわいそうです。
生まれるなり、がっかりされて、あんたは要らないって思われてるんですからね、母親と祖母に。

女の子が家を出るから不幸って、どんなメンタリティですか。
子供さんが幸せかどうかなんか子供さん本人の考え方次第ですよ。

更に、それと義理の両親の介護の問題は関係有りませんよね。
長男が生まれたから介護してんですか?
そんな事まで生まれて2週間の長男に押しつけるんですか?
単に、次男の嫁、しかも旦那を養子と言う、介護とか気にしなくて良い地位を得たはずが、介護の手伝いするハメになって、ムカついてるだけ何じゃないですか?


とりあえず言葉は悪いけど、女の子しか要らないなんて言う考えの人が子供なんか作るんじゃネェよ。と言いたくなりますよ。
虐待を受け始めるんじゃないかと、長男が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですよね。授かった時の嬉しさを忘れてしまっていたようです。
気付かせて下さってありがとうございます。

お礼日時:2009/06/04 12:42

跡取り跡取りって言われるからかわいく感じないだけなんじゃないでしょうか。


義父母のお世話も、息子だろうが娘だろうが逃げたり人に押し付ける人は結構います。
親の育て方考え方もかかわってくるんじゃないでしょうか。

お子さんは跡取りといわれようがなんだろうがあなたのお子さんです。

私も上が女児、二人目も女の子希望でしたが結局男の子でした。
夫は兄と二人なのでやはり姑については私が気を配ることも多いですが
義兄が大半は自宅に呼び寄せて暮らしてくれていますし
少しでもうちが費用などを手伝おうとするとものすごく気を使います。
性別じゃなくて責任感とか性格に寄ると思いますよ。
娘だって自分の子供が小さくて大変なときだけは実家によく来てたのに
子供の手が離れて親が病気をし始めるころには寄り付かないなんて人もいますし。

まだ2週間じゃお母さんがヘトヘトで赤ちゃんがかわいいと思う余裕がない上に
まるで「夫家の子供」みたいに扱われてかわいく思えないんじゃないでしょうか。
でも赤ちゃんが一番頼るのはやっぱりお母さんですし
男の子には男の子のかわいさがあります。
世の中はやっぱり男女、少々差はあってもほぼ半々でできていますし
赤ちゃんをお迎えしたいと思った以上どちらの性別でも仕方ないでしょう。

育てるのが楽かどうかは、まだわかりませんね。
やっぱり一人歩きしたり自我が出てきてからじゃないかしら。

あなたの息子さんと、旦那さんの実家事情を混同してはいけませんよ。

それに実際男性は仕事の都合でなかなか実家の手伝いをできないこともありますし
奥さんは育児の都合で自分の実家が近いほうが助かるって人も多いですし。
女の子を希望されてたことでもあなたも感じてらっしゃるでしょうが
娘に近くにいてもらって育児を手伝ったり、自分たちのお世話を手伝ってもらったりしたいと考える人は多いのではないでしょうか。
義兄のお嫁さんやその親御さんがそう考えているのも仕方ないのではないでしょうか

私は自分が実家からはるか遠くにお嫁に来てしまったので
実家の近くに旦那さんが引っ越してくれる義兄のお嫁さんはうらやましいくらいです。

男って薄情、っていいますがもし娘さんが二人いたとしても
二人とも転勤族の方と結婚するとか、遠方に就職して
あなたのそばに誰も残らない可能性だってあるんですよ。
私の友人7人結婚してそのうち5人は実家から何時間もかかるところに嫁いでいて年に1~2回しか顔をみせられません。
子供が大きくなってくればきっと年1回も無理でしょう。

今は目の前の「赤ちゃん」としてだけ見てあげてください
ただでさえ大変なときに考えすぎると疲れちゃいますよ。
あなた自身旦那さんを養子に入ってもらってるってことは家制度の中にがっちりいるんじゃないでしょうか。
周囲には女の子姉妹や一人っ子でも特に婿養子をとらない人も
いまどきたくさんいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
多分、3代続けて女ばかりの家だったのと
今時でない自営が家業ですので
どこか価値観がずれているんでしょうね。
義父の所は負債があるようなので今後話合いが必要になります。
旦那さんも実家に行きたがらないし・・・
薬でぼおっとしてるのに無理に車出して店舗につっこんだりとか、
重い話ばかりで、暗い気分です。誰かがいつもつきっきりというわけには
いかないし・・・・
投稿したカテゴリーが間違っていますね。

子供にはこんなココロ持ちで申し訳なく思っています。
親身にコメントくださってありがとうございます。

お礼日時:2009/06/04 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!