
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
市場調査などは消費者の声をリサーチすることもその目的の一つですよ。
必ずしも消費者の声一番が適切な商売となるかどうかは一意的にはいえないと思いますが。
消費者の声は商品開発の大きな要素ではあるでしょうが、ある方向からの視点の一つにすぎないともいえるわけですから。
しかも消費者の声は千差万別となる場合もありますしね。
肝心なのは、消費者のニーズが何処にあるか見極めることと、そのニーズをどう商品化に結びつけるかじゃないですか。
そしてそのニーズに最適に対応する為にはフォーキャストも生産管理の一手法として重要では?
商品が良いという、貴方の言われるその良い基準とはなんでしょうか?
良い商品とは消費者が買いたい商品のことであり、単純に品質が良いなどという表現で表せるものでもないと思います(品質というのも漠然とした言い方ですけど)。そして過不足なく消費者に手にはいるような供給状態でなくてはいけないでしょう?品不足もよくないし、多量の売れ残り在庫もよくない。
企業はあくまでも適正な利潤を追求しなくてはならないのですから。それが企業の社会的使命の一つです。
単に消費者の声を拾い集めるだけでは意味が無いと思うけど。
そうですか、分かりました、決め手は無いみたいですね
まあ、新たな商品価値の有る物を作り出していく、リード(提案)
していくと言う事でしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 先日、ある自動車ディーラーの受付事務の面接に伺いました。 その際、今事務職だけじゃなく営業職も募集し 6 2022/04/25 16:24
- その他(悩み相談・人生相談) 転職活動中です! 今まで接客、販売などの仕事をしてきましたが人と話すのが苦痛だったため次は人と極力話 6 2023/06/08 00:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 ダイソーのアルバイトに応募しようと考えています。 ①応募情報を見ていると、録画面接と書いていました。 1 2023/04/05 17:06
- 日本語 字数を30字ほど短くしていただきたいです! よろしくお願いいたします! 【喜びと健康に貢献する製品】 3 2022/03/31 01:08
- 中途・キャリア 携帯販売の志望動機です。 私は4年と3ヶ月間●●株式会社で製造課という部署に勤めておりました。どうし 5 2023/01/16 18:27
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- その他(社会・学校・職場) 自分自身の言動について 1 2022/12/14 19:10
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- 会社・職場 接客業 1 2022/04/29 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローズド・マーケットとは?
-
適切な企画書作成の手順をお教...
-
ものが売れにくい理由として、...
-
見込み客とは
-
高校三年生です。 大学 経営学...
-
訪問調査の断わり方教えて。
-
パイってなんですか?
-
「鋳付き」の読み方を教えて下...
-
テニス部に入ってそうなイメージ
-
「二つの顔を持つ女」・・・
-
マーケティング お勧めの書籍
-
宮迫博之ってYouTuberになって...
-
ビジネスでよくいう「パイをと...
-
仕事のための雑誌について困っ...
-
「東」「西」「南」「北」・・...
-
職場内専用LANでアンケートをと...
-
ギネスブック、ミシュランガイ...
-
マーケティング理論 間違い
-
飲食業界のキャッチコピーを探...
-
直感で「海賊」といえば?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コミュニケーションコンセプト...
-
新商品の売上げ予測
-
ずっと、シニアをターゲットの...
-
クローズド・マーケットとは?
-
ニーズとウォンツの違い
-
ホームページを作っているんで...
-
生協のマーケティング
-
見込み客とは
-
高校三年生です。 大学 経営学...
-
世の中のニーズ
-
将来の夢
-
BtoBにおけるSTP戦略の成功事例...
-
折り鶴の商品て売れると思いま...
-
マーケティング コンセプト決...
-
企業はヒット商品を作る上で、...
-
商品広告方法(媒体、エリアな...
-
企画・運営の難しさ・面白さっ...
-
パイってなんですか?
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
ビジネスでよくいう「パイをと...
おすすめ情報