dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建物の電気(動力200V)について、活線状態のまま各ブレーカが対応するエリアを特定するにはどのような方法があるのでしょうか?図面との整合性を確認するのが目的です(あるいは図面の無い状態で、確認する場合)。

高圧の受電設備内のトランスで低圧(動力、電灯)にし、工場内の数箇所に配電用の盤が設置してあります。受電設備には動力のブレーカが多数並んでおり、どのブレーカがどの配電盤に繋がっているか活線状態のまま確認したいのです。高所に電気配管がされているので、電線を追いかけるのも難しいし、ブレーカの裏側に結線されているため、受電設備内に入らなければならないです(開放型受電設備)。資格も無いので入れない。

当方、機械系技術者です。簡単な装置の制御盤なら設計できる水準です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

いろいろなメーカーから同じような物が出ていますが、例えばこれとか


http://www.togami-elec.co.jp/products/linechecke …
http://www.togami-elec.co.jp/products/01tansaki/ …

もっと安くて原始的なのは、クランプメーターで電源側の電流を測定しながら、負荷をオン・オフさせて電流の変化で判断するとか・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
なるほど。製品があるのですね。
電流値で確認という方法は、気づきませんでした。すぐにでも出来そうですが、受電設備の中に入らないといけないですね。
検討してみます。ありがとうございました。

補足日時:2009/06/07 07:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!