
電磁接触器の奇妙な配線について教えて下さい。
普通は1.3.5に1次側の配線が接続され、2.4.6に出て行くのが一般的だと思うんですが、これは1次側の配線2.4.6に接続されて1.3.5に渡り配線してあります。正逆転みたいな事をしていると思うんですが、こういう配線方法をご存知の方、使用例をご教授ください。
接触器はFuji SC-2N、モーター用のMCが入り動き始めると2.4.6に電気が流れてくるようです。このMCが何用かは不明ですが、スラスターブレーキの動力用ではないかと想像しています。
左上に少し見えるMCは可逆式で、左=MCF,右=MCRです。
次に問題のMCですが、右からMC2-1,MC2-2,MC3-3とあり、MC本体に「2次抵抗器」と張ってあり、MC3-3には「モータ2次側」と張ってあります。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前回は失礼しました。
巻線形誘導電動機で2次側端子に抵抗(この場合最低1相あたり2本で計6本)を接続し、この抵抗値を加減して滑りを変化させるためのMCです。
目的は全速・中速・低速の速度制御か2次抵抗始動停止と思われます。
(写真では左より低速・中速・全速と見えます)
MCをデルタ接続でショートしているのはスター電流を開閉しないためです。場合によっては1ランクMCを下げることが可能です。
No.6
- 回答日時:
赤〇に囲まれてる電磁開閉器についてですが、これは負荷が何か分かりませんがモーターにしても抵抗器だとしてもこの配線の仕方は電磁開閉器を必要で無くなった時にする単なる渡り配線です。
当初は負荷を入り切りする必要があって使っていた電磁開閉器ですが電源を入り切りする必要が無くなったのだと思います。
制御を変更した時など入り切りをしなくても良くなった場合は電磁開閉器を取り外すのが適当でしょうが面倒な時などそのままにして渡りを取ってしまう事が良くあります。見た所では赤〇に囲まれた電磁開閉器は正逆運転用ではありません。
特に理解しなくとも良いと思います。しかし取り外して無いという事はメインの接触器は使う必要が無くなっても両端にある補助接点は配線があるようなら使ってる可能性はありますね。
MC2-1とかという名前の付け方は他の電磁接触器と一緒に動いてる可能性がありますね。例えば他にMC2という電磁開閉器があればそれと同じに動いてる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
制動用にタイミングをとりながらモータの回生エネルギーを制御する回路のコンタクタです。
高感度メータ等の移動時は端子を短絡しメカの動きを拘束する等の原理イメージをすると理解しやすい。
器具の上下は必ずしも電気的順位と一致させない場合も多いので注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
三相巻線形誘導電動機の二次抵抗器(グリッド抵抗器)を短絡するMCでは...盤外部の電動機付近にヒーターユニットありませんか。
主にクレーン制御盤などについております。昔はクレーンに乗りノッチを変え速度可変しておりましたが、かなり前に無線化しました。電動機の銘板等、見れば判明すると思います。No.1
- 回答日時:
赤丸のMCはスターデルタ始動のスター部分だと思いますが。
。デルタ部分のMC及びタイマがありませんがもしかしたら隣の盤にあると思います。
この赤丸のスター部分のMCはモーター起動時に数秒だけオンになります。
負荷は何か分かりませんが3台ありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報