重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下の条件ですと、CVケーブルを使用する場合、どの太さのケーブルを使えばいいのでしょうか?

条件
気中暗渠敷設(太陽の影響受けない)
設備 700kW(冷凍機)
電圧 三相440V(これ以上の電圧が選択できない)
力率 0.9で考える
電流 I=700×1000÷(√3×440×0.9)=約1020A
と考え?

単心800sqのCVケーブルを3本(3条)敷設することが一般的なのでしょうか。専門ではないので、よく解りません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

電気容量でケーブルを決める場合、電源元から機器までの距離で電圧降下を考慮する必要がある事はご存知ですよね?


それが判らないと電線太さは出せませんが、とりあえずひとつの案を言えば、電源線は3条だけの必要はありません。具体的に言えば電源容量の大きいものに対して3相すべてに2条ずつ敷設して計6条での接続も一般的です。但し、必ず6本すべて同じ太さで、同じ長さのケーブルを使用(同じ電線抵抗に)しないと相バランスが崩れて最悪になってしまう可能性があるので気を付けないと駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

電源元から設備までの距離は20m~30m位なので、電圧降下は
あまり考えなくてよいでしょうか?

6本ケーブルを引っ張るのは初めて聞きました。
ケーブルのお値段やケーブルを設置する費用はおいておくとして、
これだと250sq程度を2本ずつ引っ張れば大丈夫ということでしょうか。

お礼日時:2009/12/02 09:03

No1です。


キュービクルなり分電盤からの距離がそれほどでなければ電圧降下の影響は無いと思いますよ。
電線が20~30mなら複線でも電線抵抗の影響は少ないと思いますので問題ないと考えます。
冷凍機の近くに低圧の分電盤があるのですね。なら複線で大丈夫でしょう。
でも700kWの動力機器が低圧400Vって、私もあまり聞きませんね。
電線太さは700kWの起動の方法(抵抗、スターデルタ)で大電流が流れなければ250sq×2で大丈夫ですが遮断機容量で太さも変わります。
くれぐれも3相の電線の太さと長さは同じにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご返事ありがとうございました。
起動方法、遮断器についてのアドバイスもありがとうございます。

No.2さんの指摘も受けて再度確認してみたところ、海外での案件でした。
どの国かは教えてもらえなかったのですが(発展途上国?)、高圧以上を自分たちの建物の中で使用するには、色々ハードルが多いようで、無理やり440Vで考えているようです。
日本流が通じるよう祈ります。

お礼日時:2009/12/03 12:30

単心800sqのCVケーブルとはすごいですね。

 私は、見た事はありません。 
電源と設備(700kW(冷凍機))との距離がどれ位あるか判りませんが、単心800sqのCVケーブルは、現実的ではありません、
私なら、6600vで送り、負荷設備の近くにキュービクルを設け、6600/440v変圧器設置し施工します。
電圧降下や、設備費も場合によっては安く出来また、38sqCVケーブルで、出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

ご指摘の通り、高い電圧を選択できればいいのですが、440V以外は
NGとのお話なので非常に困っています。
もう一度話してはみますが・・・

適切は方法についてアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!