
対面キッチンなのですが、シンクの前に一段カウンターがあり手元が隠せるタイプかオープンタイプでコンロ前だけに壁があるタイプで迷ってます。当初は手元隠せるタイプで考えてたのですが、ヤマハのショールームに行ったらオープンタイプに一目惚れしてしまいました。解放感がありますよね。疎外感を感じなくてすむし。作業台の奥行きがあり向かい合っても作業が出来ます。子供が手伝いをしたい年頃で今のキッチンは狭くてなかなかやらせてあげられなくて、向かい合ってお手伝いが出来るなんてと感動したのですが…
もちろんカウンタータイプでも横に並んで出来ますが。
でもオープンタイプって使い勝手はどうなんでしょう?水が前に跳ねたりしないのか?オープンだからいつも綺麗に何も置いておけないのかな…とか考えたり。今度は同居だから料理に自信のない私は手元隠せた方がいいのかな…とか。
迷ってなかなか決められません。アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「オープンタイプに一目惚れしてしまいました。
」なら、それにすべきです。あれこれ考えてカウンター付きにした場合、いつまでも「あっちの方が良かったのでは・・・」と後悔することになります。確かにショールームのものは「現実的でない」向きもありますが、人間の生活なんて向上心を持って臨めばいかようにでも改良していくことができるはず。「こんなすてきなキッチンだからきれいに使おう」と意欲も出るものです。
No.4
- 回答日時:
私なら全面フラットを選びます。
どちらを選んでも対して隠れません。
本当に片付けが出来ずに常に洗い物が溜まっているなら、対面型自体が不向きです。
キッチン自体が1室になっている方がいいでしょう。
対面オープンは吊戸棚がないので収納も少なくなります。
どうせなら爽快な全面フラットです。
他メーカーも参考に見てはどうでしょうか?
パナソニック電工
http://panasonic.jp/sumai/kitchen/living-station …
ナスラック
http://www.nasluck.co.jp/products/kitchen/
No.3
- 回答日時:
私は台の上に何も置きたくなかったのですが、現実的にはいろんなものを置いてしまいます。
料理をすればまな板や鍋や食器などが洗うまで散乱します。
洗っても拭かなければしまえません。
朝昼晩調理をするなら何も置かない時間はほとんどありません。
調味料等にも困ります。
隠せるほうが奥さまは大変楽だと思います。
何時もきれいに出来れば最高のに気分がいいと思いますが、何か置いた場合に気になると思います。
今のキッチンで一週間くらい何も置かないようにしてみてはどうですか。
その苦労が何年もです。
私はおきたくないので隣にワゴンを置いたり、バックボードを上下に分かれた天板のある物に取り換えたりしましたが、キッチンは常に何か乗っています。
どこかに置き場所は必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
キッチン 水栓の位置
-
まな板が滑る滑る!
-
ナスステンレスとクリナップの...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
建具サイズの記号
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
マンションの階段の事なのですが
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
階段ののぼりおり 漢字
-
玄関にコンセントがないのは何...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
外にカナブンが多くて家に入れ...
-
手すりの取り外し
-
中央階段 対処法
-
今々リビングにて一人で熱唱し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
キッチンの水栓の位置について
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
トーヨーキッチンの高さで悩ん...
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
キッチンの高さ
-
まな板についた汚れ
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
システムキッチンと別メーカー...
-
まな板が滑る滑る!
-
システムキッチン高さ90を使...
-
シンク下が空いているシステム...
-
キッチンカウンターの奥行きに...
-
本当に信じられないんだけど、...
おすすめ情報