
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合併浄化槽にされたのでしょうね
維持管理には下水道の利用料と同じくらいの金額が必要です
自分の敷地に下水処理場を造ったのと同じ...
うちの地域は毎月だったか2ヶ月に1回だったか来ますよ(有料)
>今までより倍ほど費用が掛かるようになってしまいました
普通です
>上手くボッタクられていませんか
どこでもぼったくられています
・市役所職員の天下り先としての企業ですから値段は競争にはなっていません
・指定業者でしか維持管理は出来ません
うちの地域は業者が1社しか有りません...(笑)。
上水道関係も下水道関係も役人の天下り先として癒着しているのを貴方が知らないだけです
安全運転協会...警察官の天下り先...これは有名ですね
No.6
- 回答日時:
>実際は施工業者から年3回の清掃代、別に清掃業者から年に1回決まりだからとの契約で清掃をしに来て、県の検査料も年に1回必要と今までより倍ほど費用が掛かるようになってしまいました。
浄化槽法、浄化槽条例で定められています。お住まいの自治体(都道府県)に確認して下さい。それ以上の回数であれば必要ありません。
>これで汲み取りの手間や費用がなくなればと考えたのですが、
水洗化する意味は経費削減の為ではありません。環境や衛生状況の改善が主たる目的です。衛生的になり、便利になる事でお金がかかるのです。費用がなくなるという考えは間違いです。まあ一部の公的機関や業者が儲かる(ある意味独占的)システムかなとは思いますが。
>汲み取り式のトイレを数百万円かけて浄化槽を入れ水洗トイレに改築しました。
通常便器(トイレ改装・外部配管)工事まで入れて100万~200万程度が標準です。それ以上かかっていれば工事段階でボッタクられている可能性があります。
No.5
- 回答日時:
<数百万円かけて浄化槽を入れ水洗トイレに改築しました>
この部分は工事内容にもよりますが、高すぎるような気がしますが。
<今までより倍ほど費用が掛かるようになってしまいました>
この部分は、くみ取り料の倍の費用なら妥当でしょう。
月平均¥2000-ぐらいではないですかね。
とらえ方の違いかもしれませんが、妥当ですよ。
はずしていたらすいません。
No.4
- 回答日時:
年間の管理回数等は常識範囲だと思います。
それよりも
>数百万円かけて浄化槽を入れ水洗トイレに改築
が、「ぼったくられている」気がします。
近々改築予定で、現在の簡易水洗から合併浄化槽になります。こちらは排水基準が厳しく、普及型の浄化槽ではなくランク上の物を使いますが、100万程度で済むようです。
No.3
- 回答日時:
今は下水道が入ったので浄化槽のメンテはやめていますが、埋め込んだままで使用はしています。
これを正規に使っていた頃は年1回のメンテで、浄化用の菌の株を毎回投入していたようです。料金はうろ覚えですが、大した額ではなかったと思います。その程度の頻度ですから、現在の契約を破棄し、市役所(町役場、村役場)に連絡を取り、良心的な業者を探して見てはいかがでしょうか。見付かった業者から見積りを取ってこれが安いようなら元の業者に値引きの交渉を行うのも手ですね。
工事が数百万というのは300万くらいなら妥当と言えそうです。
No.2
- 回答日時:
> 上手くボッタクられていませんか?
いえ水洗トイレをまともに維持するための処理と、費用です。
清掃・検査をしないと河川の汚濁に繋がります。
確かに許認可権の怪しい部分は付いて回りますが、だからといって自然環境を壊していいとはなりません。
> どうしたらいいのでしょう!
それが嫌なら今のトイレの横にまた汲み取り式のトイレを作ってはいかがですか?
確かに汲み取り式トイレと、それの畑への施肥が一番自然サイクルに叶っているのですけれどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(住宅・住まい) 簡易水洗の汲み取りについて。 簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。 借家(戸建て)に引っ越してき 1 2022/05/09 22:20
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 政治 喫茶店やレストランのトイレの掃除をしなければ成らない人たちに、これから大変な事が起こります 1 2023/02/10 13:36
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- 病院・検査 病室清掃員です。 個人病院の脳神経外科内科の入院患者さんの部屋を清掃しています。 個室から大部屋まで 2 2023/02/25 16:01
- その他(住宅・住まい) 浄化槽清掃について教えてください 3 2022/06/14 09:31
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
個別浄化槽
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽が設置してある家(集合...
-
1人槽の浄化槽は無いでしょうか
-
浄化槽に詳しい方(業者)お願...
-
浄化槽のマンホールについて、...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
浄化槽のポンプ
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の修理と交換
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報