
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ダートゥヴァーダ(dhatu-vada)。
松本氏の唱える「基体説」のことです。ダートゥというのは、昔の翻訳でいう「所依」つまり拠り所のこと、ヴァーダというのは言説です。松本氏の考え方自体は非常にシンプルで、昔から仏教の本質を縁起説に求める立場をとっています。彼の立場からすると、如来蔵や唯識といった思想は、結局常在のアートマンを認めるヒンドゥー思想の焼き直しに他ならないのであって、仏教の中のヒンドゥー教であり本来の仏説ではない、ということになるわけです。
その批判の際に、ヒンドゥー的な論理構造のモデルとして彼が提示したのが「基体説」です。これは要するに発生論的一元論で、無常であり無我であるもろもろの現象の基底に、それらを生み出す単一の実在がある、ということです。
ご回答ありがとうございます。
とすれば、松本氏は「自分はダーツバーダー=基体説みたいだ」と発言されたことになります。ちょっと意味が分かりません。
おそらく掲示板に書き込んだ人が発言を打ち込んだのでしょう。
No.3
- 回答日時:
参考程度に
「ダーツバーダー」は聞いたことないですが、「ダイバダッタ」とも違うようで、一番近い音は、
ダース・ベーダー(Darth Vader)のドイツ語なまり読みではないかと。
Darth Vaderを爺さんが読めば、ダーツバーダになりそうですね。
悪役の名前であることから来ているのかもしれませんね。
お断り:あくまでも感じだけですからいいかげんです。
No.1
- 回答日時:
よく似た発音として考えられるのは
提婆達多(ダイバダッタ、Devadatta、デーヴァダッタ)
ぐらいでしょうか?
「松本史郎 提婆達多」
でネット検索すると、「十二因縁」を含め、複数のサイトがヒットしてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 上座部仏教と大乗仏教 私は「できるだけブッダの直接の教えに近い仏教を学びたい」との思いからテーラワー 4 2022/06/01 14:42
- その他(法律) お墓について質問です。先祖を供養したり、お墓等維持する場合、神道と仏教だと支払う金額に差が出ますか? 1 2022/08/29 03:11
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 政治 モルモン教が、国防総省やCIAに多くの人材を送り込む集団なのは何故ですか? 1 2022/06/27 09:43
- 宗教学 日本人は、宗教を聞かれたら、9割の人が「宗教は、特にないかな。まああえて言えば、仏教なのかな。おばあ 2 2022/08/11 14:28
- 哲学 創価学会員にとっての神とは何か? 19 2022/10/17 03:33
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 宗教学 仏教は、キリスト教やイスラム教に比較し、多様性(まちまちなれど、ひとつにくくられている)を持っていま 3 2022/09/01 12:12
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁証法的思考?
-
最近、仏教のナーガールジュナ...
-
社会学が気持ち悪いのは特定の...
-
思想は美しいでしょうか
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学科に進学したことをとても...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
ここは議論の場でないと言うけれど
-
諸悪の根源
-
EXCEL関数 COUNT
-
ヴィトゲンシュタインの哲学とは?
-
今年から大学で仏教について学...
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
ピュシスとノモスについて
-
院試対策として英語か仏語で哲...
-
「教えて!」における自作自演...
-
哲学好きはうつ病にならない
-
visio2013での論理記号の出し方
-
ストア派とエピクロス派の入門...
-
三回忌法要で詠むお経の種類を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報