
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
陰口はないかと思いますが…
自分だったら、そうですね。
場所によるかな。
基本的にはつばめは縁起がいいので、歓迎なんですが、ふんの問題と抜ける羽がちょっとね。
母屋にはつばめが来ると言うことなので、よく分かってらっしゃるとは思いますが。
あまりにも玄関の真上だと、私でも考えてしまいますね。
もし本格的に巣作りがされるようなら、建てている大工さんに頼んで、受け棚作ってもらいますね。
昔は開けっ放しの家も多かったので、家の中に作られる事も多くて、夕方になっても戻ってくるまで窓が閉めれなかったり、掃除が大変だったりしたものです。
外に作って欲しい時には、家の中に作りはじめた兆候があると、落とした上で毎日窓を閉めてましたね。
玄関の真上だったら、今の場所の土を落として、少しずらした所に巣作り用の棚を付けてやると、巧いこと共生出来るかも知れません。
この掲示板では、よくこの季節になると同様の質問を見かけますし、回答も縁起がいいのだから、そのくらいは……と言うのが多いです。
私もこの質問を読んだ最初の感想は、新築でつばめも一緒に引っ越しなんて、なんてラッキーな人!って思いましたが、期間限定とは言え、掃除とかも大変だしね。
車を近くに止めるような、敷地の配置なら、ふんの問題は更に大変だし。
上手く共生出来るといいですね。
No.5
- 回答日時:
ツバメは虫を食べます。
ガとか蚊など、主に害虫を食べています。ツバメの糞害も大変かも知れませんが、家の周りの害虫を食べてくれるので、居ないよりいた方が良いような気がします。
余談ですが……。
子供のころ、トンボに襲いかかっていくツバメを見ました。でも、それと分かると、さっと身を翻しました。
害虫を食べるトンボは害虫ではない、と見分けられる偉い鳥、とそのころから思っています。
No.3
- 回答日時:
実家にもツバメがやってきます。
しかし、そこはビニール屋根の部分なのです。
昔祖母が商売をしており、軒先にビニールの屋根をつけました。
そこにツバメが巣を作るのですが…暑さでヒナが死んだり、暑さから逃れるために暴れて落下してしまうのです。ビニールハウスのようになってしまうみたいなんです。まさにサウナに巣を作ったかのような状況。
見かねて毎年対策をこうじましたが(ビニールの上に板を乗せて直接日差しがこないように…など)やはり効果は薄く、立派に育つことが不可能で、今年は父がそこにペタペタとチラシに切れ目を入れたお手製のツバメ除けを作りました。
おかげでツバメは別の場所を探してくれましたが、やはりこの行動を見た通行人に「可哀想」と言われたようです。
理由を説明しないと納得しない人もいるくらい、ツバメは何故か愛されています(笑)
「一年にこの時期だけ」と腹をくくるか、なんとか巣作りを止めさせるかは家主次第だと思います。
人の家だから「ツバメの巣くらい!」とか言う人が多いですが、実際は糞害で大変ですからね。
ただ、ご近所とのコミュニケーションに一役買うことも事実ですよ。
子供たちもツバメの成長には興味深々ですから、もしお子さんがいたら、生物の尊さを教えたりも出来ます。
私なら新築でツバメがきたら…
ごめんなさい。と言いながらこないように努力しちゃいますけどね。
やはり、糞害の大変さを知っているので…。
他人の目を気にしても仕方ないと思います。
住環境はそこに住まう人がどうありたいか…が大切です。
自然にきてくれたツバメは可愛いと思いますが、相手もこちらも生き物です。
利害関係が一致してこその共存だと私は思います。
No.2
- 回答日時:
私の家にもツバメが出入りしていますが、
巣を作っているのは入り口オープンの車庫の天井でして、
糞で車の屋根が汚れないように注意するだけですので大目に見ています。
もちろん質問者さんもツバメの出入りは歓迎しているものの、巣の場所が新居の玄関だということを悩んでおられるのは当然と思います。
いま作っているものを壊すのは可哀想ですので、居なくなる夏頃までは辛抱し、来年に備えて作られても良い場所に30Cm四方の板を取り付けておくと良いでしょう。
もっとも私の家の車庫の天井付近に板を取り付けているものの、その上に作らず離れたところに作っていますので困っていますが。

No.1
- 回答日時:
ツバメは人間を盾にして、巣を守ろうとするかしこい鳥です。
比較的に人の出入の多い建屋に、巣を構える事によって、他の鳥から巣を守ろうとしているのです。
これ等の理由から、ツバメの巣があるお家やお店屋さんは、「自然に人が集まるところ」の意味合いから縁起の良い建屋と言われているのです。
気持ちの問題ですが、「新築のお家を汚される!」と言って撤去するよりも、「ツバメが好んで選ぶような家なんだ!この家が気に入ったのならお先におどうぞ!」と心にゆとりを持って新築の家に移られた方が、気分的に良いのではありませんか?
それくらいの気持ちのゆとりがあった方が人が大きく見えます。
もしも撤去したりしたら、ご近所さんから陰口で「あの人たち、ツバメを追い出したそうよ。可哀想にね。チョッと新築だからって、薄情なんじゃないの!」と言われかねませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 夫婦 単身赴任か帯同するかでとても悩んでいます 8 2022/10/06 20:39
- 引越し・部屋探し はじめての賃貸選びで悩んでいます。 会社の転勤で地方都市に引っ越しすることになりました。独身20代女 4 2022/06/06 18:43
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- その他(家族・家庭) つまらない相談をきいて頂けますか? 親子三人で暮らしてます、父親が新築を建て新しい家へ引っ越し途中で 9 2022/03/22 21:42
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- その他(悩み相談・人生相談) 私の言っていること変ですか? 親子三人で暮らしてます、父親が新築を建て新しい家へ引っ越し途中ですが、 2 2022/03/23 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜通し『キュッキュ キュキュキュキュ』と一...
-
ベランダに割れてる鳩の卵
-
カラスの足音が気になります。
-
カラスが室内に入ってきた
-
ツバメが巣を作りはじめました
-
ツバメの巣
-
鉛筆による服の汚れ
-
ゴキブリが歩いた場所を拭かな...
-
赤い蜘蛛みたいな小さい虫
-
トイレマット・他と一緒に洗濯...
-
シンクの引き出しに黒い粉。ゴ...
-
助けて下さい! ベットに小さな...
-
トイレの水道水もキッチンの水...
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
塩で寄ってくる虫はいますか?
-
最強寒波とやらのおかげで本日...
-
コーヒーメーカーの動作原理は?
-
このお風呂の給湯口カバー?外...
-
2階の部屋にムカデがでました。...
-
先程部屋にゴキブリが一匹出ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダに割れてる鳩の卵
-
夜通し『キュッキュ キュキュキュキュ』と一...
-
カラスが室内に入ってきた
-
ハトのつがいが庭に住み着いて...
-
雀の声が屋根裏からするのです
-
鳩が巣を作って卵を産んでしま...
-
カラスの足音が気になります。
-
すずめが巣を作って困っています、
-
ツバメが家の壁の中に巣を作っ...
-
モグラ退治
-
いえコウモリで困っています
-
ツバメの巣の移動
-
車庫にツバメが巣を作っています
-
つばめの巣防止策
-
ツバメに巣を作らせないためには?
-
カラスに指名手配されているか...
-
家の中になめくじが・・・
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
トイレマット・他と一緒に洗濯...
-
このお風呂の給湯口カバー?外...
おすすめ情報