電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最高のフェーズ6に引き上げておいて特に渡航禁止にしないのは如何なものかと思いますが、いったい何を対策しているのかWHO。
わざわざインフルエンザに感染しに行くようなもので、ビジネス以外最低限は感染率の多い国へは渡航禁止すべきではと思います。
そして航空会社等には特別な事情があるものとし、政府の意向でキャンセル料を払わすべきと考えます。
みなさんはどお思われますか。意見お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

渡航禁止は流行が特定の地域で限定している場合には意味があります。

ところが新型インフルエンザはすでに世界中で蔓延しているわけで、もはや渡航禁止にする意味はありません。

日本に関しても、すでに国内にウイルスが入り込んで人-人感染しているのに、いまさら渡航禁止にしても全く意味がありません。

新型インフルエンザは今後は香港型などの他の型のインフルエンザと同じように普通に流行を繰り返すので、それを受け入れるしかありません。

この回答への補足

確かに今さら言ったところで既に世界に蔓延しています。なので意味がないのかもしれませんね。
だからこそ発生直後に先手を打って広がらないようにすべきではなかったのかと思うのは私だけでしょうか。
WHOの対応が遅いのはメキシコで発生した時点で感じていました。
言われるように世界に蔓延している以上は受け入れるしかないのかも知れませんね。

補足日時:2009/06/12 21:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強させていただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/12 22:28

>ビジネス以外最低限は感染率の多い国へは渡航禁止すべきではと思います。



渡航禁止の目的は?

フェーズ6とは世界的な感染状況ということです。すでに世界中にウイルスがばら撒かれており、自国にいても感染するのです。渡航禁止をする意味がありません。
すでに家の中にシロアリが入ってきているのに、家の外からのシロアリ侵入を食い止めても仕方ありません。


>だからどうするの「チャン」さんって感じで。

どうしてチャンさんがやるのでしょうか?そんな役割は持っていません。

この回答への補足

確かに今さら意味がないかも知れませんね。
シロアリが入る前に侵入を食い止めましょう。それは蔓延する以前にできたはず。。
では、事務局長の役割はいったい・・・

補足日時:2009/06/12 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
回答がみなさん似たり寄ったりなので、こういった書き方しかできませんでした。ごめんなさい。
事務局長は以前に「ウィルスが重篤性を含め感染拡大がより顕著になれば、困難な決断を下すことをためらわない。」とこう述べています。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_wh …

お礼日時:2009/06/12 22:26

>フェーズ6は単なるパフォーマンス?



新種の病気に対しての、規定に該当するか検討して、WHOが決定するものなので、パフォーマンスではありませんよね。

フェーズ○は、単なるレベルなので、その危険度により対策は別だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどよくわかりました。ありがとうございます。^^
しかしフェーズ5から6に上げられた時、対策にどのような変化があったでしょう。世界的感染の恐れがある「6」だからこそ強行に対策を取る意味があるのでは・・・
だからどうするの「チャン」さんって感じで。。単なるパフォーマンス?と書いたのはそういった意味でのことですよ。

お礼日時:2009/06/12 20:00

その国へ行けば感染するのであれば、渡航禁止しても良いと思いますが、今は、全国に広がっており、自国にいても、他国にいても感染率は変わらないと思います。



全国どこにいても感染する可能性があるのであれば、渡航禁止は無意味だと思います。

また、弱毒性ということもあって、新型インフルエンザとしてはフェーズ6ですけれども、季節性インフルエンザと同じ扱いという感じではないのでしょうか。

この回答への補足

国外観光なら、これで一生禁止されるわけでもないですよね。
やはり自己管理のみを訴えるしかないのでしょうか。
それなら人は人と考えるべきか・・フェーズ6は単なるパフォーマンス?

補足日時:2009/06/12 16:59
    • good
    • 0

渡航禁止たって、世界中で感染が確認されているので、あるいみ無意味でしょう。


全世界の飛行機を止めますか?

自分で感染リスクを下げるしかないですね。

この回答への補足

少なくともすでに自己管理は誰でも認識しているところです。
全世界の飛行機を止める?
そんな必要があるのでしょうか。それこそ無意味で、経済がますます低迷します。
ビジネスで利用される人々も世界中にいますね。

補足日時:2009/06/12 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
誰もが思う一般的回答でこれ以上は書きようがありません。もっと中身を深く迫った回答がほしかったです。

お礼日時:2009/06/12 23:02

仮にWHOが渡航禁止といったところで、世界中がそれに従う必要もなく、そんな表明は無意味です。

この回答への補足

確かにおっしゃるとおりかもですね。

>世界中がそれに従う必要もなく、
ではなく、全ての人々がそれに従うわけがないと言い換えるほうがいいかも知れませんね。
世界を動かすには国民一人ひとりの認識も必要ですし、無意味であっても何ら考えるべきではないでしょうか。

補足日時:2009/06/12 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期待ある解答ではなかったです。
でもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!