
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他のかたも書いてますが6.6KVのCVや3.3KのCVTなら一括でかけられますが、3.3KのCVは三本一括ではかけられません
これは3.3KVのCVケーブルは外側に遮蔽がないため、漏電した場合にグランドと各層間に漏電しなくても、相間で漏電してしまうことがあるためです。
http://www.swcc.co.jp/cs/products/industrial_cab … の16ページ目見てください。
グランドは3本束ねた外側に入っています。相間には入ってません。
6.6KのCVケーブルは遮蔽層が入ってますので、相間で漏電したら、グランドで必ず検出できるのです。
No.5
- 回答日時:
CVはシールドが三芯一括の為、
ケーブル間の絶縁を確認できるよう
R,S~T,シールド,アース
S,T~R,シールド,アース
で試験します。
CVTはシールドが個別にある為、
ケーブル間の絶縁を確認する必要がなく、
三芯一括対地間で試験できます。
No.4
- 回答日時:
3芯一括耐塩ヘッドタイプの端末を使用している場合や3kV用ケーブル(3芯一括シールドタイプ)では、一括で試験を行うとヘッド内の端子間および3kV用ケーブルの芯線相互には試験電圧が印加されません。
他詳細は(財)関東電気保安協会 編著 自家用電気技術者実務なぜ何故Why、H10.5.25に出ておりました。当方も、これは特殊なのか見たこともなく又、経験もないのですが、通常の高圧ケーブル(CV.VCT)では問題なく一括印加で可能です。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
#1書き込んだ後に気がついたのですが、
質問に出てくるCVケーブルは多心ではありませんか?
電技解釈 第14条2項 (前略)試験電圧を電路と大地の間(多心ケーブルにあっては、心線相互間および心線と対地の間)に連続して(以下省略)
となっています。
心線相互間も試験する必要があるため、一括で試験しては意味がありません。
そこで、「CVケーブル(多心)は一括では無理」と言ったのではないでしょうか?
そのとき話題に上ったケーブルはCVケーブルの多芯かどうか 確かめていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
- 電気工事士 送りのケーブルのGRやDGRの連動試験をする際、LBSのトリップコイルに電圧をかける必要があるも思う 1 2022/08/28 11:33
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- 電気工事士 アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ 1 2022/04/02 00:56
- 電気工事士 【専門的な公称耐圧試験電圧】6.6kV系統の公称耐圧試験電圧は6900Vである。 な 2 2023/08/15 13:21
- 工学 変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの 2 2022/06/16 23:09
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
アイフォンからパソコンへ
-
スマホからpcに動画を送りたい...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
リボンケーブルの差し方
-
PC版のバイオハザードRE4とFF7R...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
ノートPC FMV-Rシリーズの分解...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
通信ケーブルの成端処理について
-
大至急!急にiPhoneに液体検出...
-
再起動すると、突然「信号が入...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
HDMIケーブルの切断と接続
-
USBタイプC。 今までのUSBタイ...
-
ケーブルの中にあるプラスチッ...
-
死なない程度にひもやロープで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
COMON(カモン)というブランド
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
USBテザリングについてですが、...
-
リボンケーブルの差し方
-
CVケーブルとVVFケーブル
-
ノートPCのキーボード
-
VGAケーブルの最大長は?
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USB2.0と1.0のケーブルの見分け方
-
HDD等の電源ケーブルとIDEケー...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
おすすめ情報